- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:08:45.15 ID:yGm7UTFR0.net
- やっぱりアレクサンドロス三世か? ![200px-AlexanderTheGreat_Bust]() 
 アレクサンドロス3世(ギリシア語: Ἀλέξανδρος Γ'、紀元前356年7月20日- 紀元前323年6月10日、在位紀元前336年 - 紀元前323年)、通称アレクサンドロス大王(ギリシア語: Ἀλέξανδρος ὁ Μέγας)は、アルゲアス朝マケドニア王国のバシレウスである。また、コリントス同盟(ヘラス同盟)の盟主、エジプトのファラオも兼ねた。ヘーラクレースとアキレウスを祖に持つとされ、ギリシアにおける最高の家系的栄誉と共に生まれた。ギリシア語ではアレクサンドロス大王であるが、この場合は英語風に読んでアレクサンダー大王またはアレキサンダー大王とすることも多い。
 ハンニバル[1]、ガイウス・ユリウス・カエサル[2]、ナポレオン[3]などの著名な歴史上の人物たちから大英雄とみなされていた。旧約聖書やコーラン、シャー・ナーメ、ゾロアスター教など多様な民族の教典にも登場する。現代でもアレクサンドロスの名に関する名をつける人は多い。1941年からギリシャで発行されていた旧1000ドラクマ紙幣や、1926年 からアルバニアで発行された旧1レク紙幣などの肖像に使用されていた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドロス3世
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:11:23.28 ID:WCX6SFDXK.net
- これはできるイッチ 
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:09:03.38 ID:9rYgof3RM.net
- カエサル ![250px-Julius_Caesar_Coustou_Louvre_MR1798]() 
 ガイウス・ユリウス・カエサル(古典ラテン語:Gaius Iulius Casar[1]、紀元前100年 - 紀元前44年3月15日[2])は、共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea iacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」などの特徴的な引用句でも知られる。また暦で彼の名称が使用されていた(ユリウス暦)時期が存在していた。
 マルクス・リキニウス・クラッスス及びグナエウス・ポンペイウスとの第一回三頭政治と内戦を経て、ルキウス・コルネリウス・スッラに次ぐ終身独裁官(ディクタトル)となり、後の帝政の基礎を築いた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ガイウス・ユリウス・カエサル
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:09:45.19 ID:PnEeuY650.net
- 光武帝 ![Han_Guangwu_Di]() 
 光武帝(こうぶてい、前6年 - 57年[1])は、後漢王朝の初代皇帝。南陽蔡陽(湖北省棗陽市)の人。王莽による簒奪後の新末後漢初に混乱を統一し、漢王朝の再興として後漢王朝を建てた。諡号の光武帝は漢朝を中興したことより「光」、禍乱を平定したことより「武」の文字が採用された[2]。「隴を得て蜀を望む」「志有る者は事竟に成る」「柔よく剛を制す」(『黄石公記』(=『三略』)の引用)などの言葉を残している(『後漢書』本紀1上・下・本伝)。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/光武帝
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:10:20.88 ID:2lq9zM0T0.net
- 項羽と言いたいけど>>7こいつ 
- 234:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:13.15 ID:i/B3jxS+0.net
- >>15
 項羽は戦闘力だけなら最強候補やろな
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:17:13.85 ID:IzFbOeBDp.net
- >>7
 確かにこいつやわ
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:10:11.22 ID:djheyeX+a.net
- 曹操とか? ![225px-Cao_Cao_scth]() 
 曹 操(そう そう、永寿元年(155年) - 建安25年1月23日(220年3月15日)は、中国後漢末の武将、政治家。詩人、兵法家としても業績を残した。字は孟徳(もうとく)、幼名は阿瞞また吉利。沛国譙県(現在の安徽省亳州市。また河南省永城市という説もある)の人。
 後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を作った。廟号は太祖、謚号は武皇帝。後世では魏の武帝、魏武とも呼ばれる。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/曹操
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:10:23.21 ID:L7BqWa0I0.net
- レオナルド・ダ・ヴィンチ 
 あらゆることに業績残している![Leonardo_da_Vinci_-_presumed_self-portrait_-_WGA12798]() 
 レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊: Leonardo da Vinci、イタリア語発音: [leoˈnardo da ˈvintʃi] it-Leonardo di ser Piero da Vinci.ogg 発音[ヘルプ/ファイル])1452年4月15日 - 1519年5月2日(ユリウス暦))は、イタリアのルネサンス期を代表する芸術家。フルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ (Leonardo di ser Piero da Vinci) で、絵画、彫刻、建築、音楽、科学、数学、工学、発明、解剖学、地学、地誌学、植物学など様々な分野に顕著な業績を残し、「万能人 (uomo universale)」 という異名などで親しまれている。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/レオナルド・ダ・ヴィンチ
- 223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:32:20.12 ID:XjFDNJNu0.net
- 「万能の天才」とかいう最強の二つ名 
 これより上のあだ名ないやろ
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:11:15.79 ID:6yCUm1sup.net
- レオナルド・ダ・ヴィンチの功績って方向性が違うからなぁ 
 国を治めた奴とは比べれん
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:13:10.08 ID:hodXPpPy0.net
- 空海 
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:13:17.17 ID:hAS1+56Q0.net
- 曹操は中国統一すらできてないやん 
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:13:21.81 ID:6yCUm1sup.net
- ナポレオンも凄いで 
 陸上戦はガチの天才やろ![200px-Ingres,_Napoleon_on_his_Imperial_throne]() 
 ナポレオン・ボナパルト(フランス語: Napoleon Bonaparte、1769年8月15日 - 1821年5月5日)は、革命期のフランスの軍人・政治家である。ナポレオン1世(フランス語: Napoleon Ier、在位:1804年 - 1814年、1815年)として、フランス第一帝政の皇帝にも即位した。
 フランス革命後の混乱を収拾して、軍事独裁政権を樹立した。また、戦勝と婚姻政策によって、イギリスとオスマン帝国の領土を除いたヨーロッパ大陸の大半を勢力下に置いた(これら一連の経過をナポレオン戦争という)が、最終的に敗北して失脚した。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ナポレオン・ボナパルト
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:16:03.17 ID:8rGYBf69M.net
- >>50
 負けてしまっているのがな
 評価ポイントが下がるわ
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:14:20.86 ID:1WU2u8Tf0.net
- ダヴィンチは当時からいろいろ評価されとったけど 
 一番評価されてたのは「めっちゃイケメン」という点
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:15:28.78 ID:aZ7CTGo30.net
- >>59
 大衆はそんなもん
 顔は大衆へのわかりやすいスペックやし
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:14:25.27 ID:I4zGf0OB0.net
- チンギス・ハンやろ ![YuanEmperorAlbumGenghisPortrait]() 
 チンギス・カン(モンゴル語:Cinggis qagan.svg、キリル文字:Чингис хаан、ラテン文字化:Činggis Qan または Činggis Qa'an、漢字:成吉思汗、英語:Genghis Khan、1162年5月31日 - 1227年8月25日)は、モンゴル帝国の初代皇帝(在位:1206年 - 1227年)。
 大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していたモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国北部・中央アジア・イラン・東ヨーロッパなどを次々に征服し、最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げた。
 死後その帝国は百数十年を経て解体されたが、その影響は中央ユーラシアにおいて生き続け、遊牧民の偉大な英雄として賞賛された。特に故国モンゴルにおいては神となり、現在のモンゴル国において国家創建の英雄として称えられている[1]。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/チンギス・カン
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:14:59.53 ID:CN/7Tp380.net
- カエサルか光武帝劉秀、グスタフ・アドルフのいずれか 
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:20:29.18 ID:MBd+eTOC0.net
- >>68
 グスタフアドルフはアクセルオクセンシェルナ必須じゃん
 ポーランドにコテンパンに負けたりもしてるしな
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:15:09.11 ID:Nl/T6RYw0.net
- ラスプーチン 
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:15:31.33 ID:gjz/ZNvu0.net
- 万学の祖とか言われてるアリストテレスは雑魚? ![200px-Aristotle_Altemps_Inv8575]() 
 アリストテレス(アリストテレース、古希: Ἀριστοτέλης - Aristotelēs、羅: Aristotelēs、前384年 - 前322年3月7日)は、古代ギリシアの哲学者である。
 プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、しばしば「西洋」最大の哲学者の一人とされ、その多岐にわたる自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる[1]。特に動物に関する体系的な研究は古代世界では東西に類を見ない。イスラーム哲学や中世スコラ学、さらには近代哲学・論理学に多大な影響を与えた。また、マケドニア王アレクサンドロス3世(通称アレクサンドロス大王)の家庭教師であったことでも知られる。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アリストテレス
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:16:33.65 ID:PnEeuY650.net
- >>74
 そいつもおったな
 アリストテレスは文字通り万学の祖だから恐ろしいわ
- 92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:17:43.83 ID:6yCUm1sup.net
- >>74
 アリストテレスは体系化やからなぁ
- 371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:56:44.14 ID:plEFrzV1K.net
- >>74
 ガリレオ「アリストテレスはアルキメデスに比べたらダメダメ」
- 82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:16:12.62 ID:L8dLJH2W0.net
- チンギスハンは最強の軍隊持ってただけやろ 
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:17:14.97 ID:8rGYBf69M.net
- >>82
 それをまとめあげてたってだけで大したもんやと思うけどな
 アイツら基本バラバラやし
- 126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:20:52.24 ID:hAS1+56Q0.net
- >>82
 トップにたつ人間に求められるのは有能な部下をいかに使えるかやろ
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:17:01.04 ID:IzFbOeBDp.net
- ユリウスカエサルかアウグストゥスかダビンチかアシモフ 
- 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:17:19.41 ID:AwtRgT/b0.net
- プラトン ![200px-Plato]() 
 プラトン(プラトーン、古代ギリシャ語: Πλάτων、Platon、羅: Plato、紀元前427年 - 紀元前347年)は、古代ギリシアの哲学者である。ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師に当たる。
 プラトンの思想は西洋哲学の主要な源流であり、哲学者ホワイトヘッドは「西洋哲学の歴史とはプラトンへの膨大な注釈である」という趣旨のことを述べた[1]。『ソクラテスの弁明』や『国家』等の著作で知られる。現存する著作の大半は対話篇という形式を取っており、一部の例外を除けば、プラトンの師であるソクラテスを主要な語り手とする[2]。
 なお、後述するようにレスリングが得意であったらしい。また、パンクラチオンを「不完全なレスリングと不完全なボクシングが一つとなった競技である」と評したことも知られている。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/プラトン
- 655:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:44:10.88 ID:D14AYj71M.net
- プラトンとかいうレスラー 
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:19:53.77 ID:SgW5nbPe0.net
- ハンマー投げの室伏は割といいとこいくんちゃうか 
 いまだ現役やし博士号もっとるし![室伏広治金メダル]() 
- 118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:20:10.45 ID:jaLtK/PQa.net
- カエサル  
 ムハンマド
 グスタフ・アドルフ
 ナポレオン
 ムスタファ・ケマル
 ここらへんやな
- 277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:39:09.90 ID:y7lhmuKJ0.net
- >>118
 ムハンマドありならキリストもありちゃうんか
- 305:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:44:38.71 ID:jaLtK/PQa.net
- >>277
 ムハンマドはアラビアを初めて統一して世界宗教・帝国の基礎をつくった
 軍人・政治家でもあるんやん
 イエスは宗教の基礎作っただけやん
- 352:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:52:43.45 ID:1nHQa35S0.net
- >>277
 ムハンマドは有能な武将でもあったんやで
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:20:53.77 ID:8rGYBf69M.net
- 何が求められるんやろ 
 戦闘力
 統率力
 知力
 みたいな感じか?
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:21:23.12 ID:PnEeuY650.net
- >>127
 芸術や文学的才能も必要やで
- 129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:21:10.36 ID:6yCUm1sup.net
- 始皇帝もけっこう廃スペックやろ ![Qinshihuang]() 
 始皇帝(しこうてい、紀元前259年 - 紀元前210年[4][5])は、中国戦国時代の秦王(在位紀元前246年 - 紀元前221年)[6]。姓は嬴(えい)、諱は政(せい)。現代中国語では、始皇帝(Shǐ Huangdi)、または秦始皇(Qin Shǐ Huang, チンシュフアン)と称する。紀元前221年に史上初の中国統一を成し遂げると最初の皇帝となり[6]、紀元前210年に49歳で死去するまで君臨した[7]。
 中国統一を成し遂げた後に「始皇帝」と名乗った。歴史上の重要な人物であり、約2000年に及ぶ中国皇帝の先駆者である。統一後始皇帝は、重臣の李斯とともに主要経済活動や政治改革を実行した[6]。従来の配下の一族等に領地を与えて世襲されていく封建制から、中央が選任・派遣する官僚が治める郡県制への全国的な転換(中央集権)を行い、国家単位での貨幣や計量単位の統一[8]、交通規則の制定などを行った。巨大プロジェクトも実行し、万里の長城の建設や、等身大の兵馬俑で知られる秦始皇帝陵の建設などを、多くの人民に犠牲を払わせつつ行った。また、法による統治を敷き、焚書坑儒を実行したことでも知られる[7]。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%8B%E7%9A%87%E5%B8%9D
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:23:35.26 ID:2lq9zM0T0.net
- >>129
 人類みな平等(俺以外)という発想が20世紀早すぎた
- 167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:25:04.37 ID:6yCUm1sup.net
- >>154
 ほんこれ
 始皇帝は時代が付いてこれなかっただけだよな
- 205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:29:37.93 ID:BZ6DcOah0.net
- >>154
 公共工事やるための奴隷が足りないから貴族を鞭打って石運ばせるという発想ほんとすこ
 でも中華代表は政治・軍事・芸術の天才曹操がいいな
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:22:12.88 ID:suaew/wEp.net
- 光武帝やろなあ 
 小説とか漫画にすると完璧すぎてバカバカしいから数少ないとか草生えるわ
- 136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:22:10.20 ID:QUNibThY0.net
- 織田信長の野望なら、スペック最強そうなのはナポレオンかな 
 人類として一番スペック高かったのは
 子孫の数が直系で1600万現在いる言われてるチンギスハンやないやろか
- 140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:22:20.33 ID:am7IPYzL0.net
- カエサルってなんで人気なん? 
 民衆に人気あるだけじゃん
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:22:52.63 ID:8rGYBf69M.net
- >>140
 ハゲの人タラシやぞ
- 159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:24:00.67 ID:6yCUm1sup.net
- >>140
 カリスマにありふれててガリア遠征成功させたのはデカい
- 141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:22:36.82 ID:63bJ3lUIp.net
- ビルゲイツ 
 統率魅力極振りが最強やぞ![c29e0a0cdf2e55e80b19546286830814]() 
- 357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:52:51.37 ID:NejHFVty0.net
- ビルゲイツがありならロックフェラーとかもアリじゃん 
- 363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:55:01.52 ID:LJz80tRo0.net
- >>357
 だな、だとするとロスチャイルドも入ってくるんかな
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:22:52.01 ID:8FrJFaqG0.net
- フォン・ノイマンやろ 
 悪魔やぞ![225px-JohnvonNeumann-LosAlamos]() 
 ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー名:ナイマン・ヤーノシュ [ˈnɒjmɒnˌjɑ̈ːnoʃ]、ドイツ名:ヨハネス・ルートヴィヒ・フォン・ノイマン、John von Neumann, Margittai Neumann Janos Lajos, Johannes Ludwig von Neumann, 1903年12月28日 - 1957年2月8日)はハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる。
 その驚異的な計算能力[24]と映像記憶力[25][26]、特異な思考様式、極めて広い活躍領域から「悪魔の頭脳」「火星人」「1000分の1インチの精度で噛み合う歯車を持った完璧な機械」[27]と評された。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・フォン・ノイマン
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:23:49.68 ID:rlqMvyU80.net
- >>144
 火星人はNG
- 526:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:19:06.77 ID:mke18kao0.net
- ノイマン 
 あまりにもスペックが高かったので変態のクズでも普通に許されてた
- 532:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:20:10.94 ID:VHeVmeMJ0.net
- >>526
 しかし臆病すぎて
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:23:16.42 ID:WxlN3PeN0.net
- ガウス 
- 158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:23:59.53 ID:e6Jjv5Oz0.net
- ソクラテス 
- 162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:24:36.16 ID:PJwwiHr60.net
- エジソン 
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:25:41.10 ID:GigmH5xf0.net
- 日本人だとイチローやろな ![ichidsgsdgssssro]() 
- 177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:26:12.45 ID:DiEZ+1zaa.net
- マンサ・ムーサやぞ 
- 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:26:31.06 ID:Z2+WGrN90.net
- 人類史上最高の天才のニュートンやろ 
 イケメンやし
- 185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:27:13.10 ID:6yCUm1sup.net
- >>181
 しきん運用で財産溶かしまくった人はちょっと‥‥
- 188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:27:19.66 ID:3Gn7lv560.net
- >>181
 申し訳ないが童貞はNG
- 203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:29:32.38 ID:Z2+WGrN90.net
- ニュートンは生涯独身で生涯童貞やったのがカッコええやろ 
- 192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:27:44.69 ID:QGD+h59I0.net
- チトー 
- 207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:29:59.58 ID:PsjzOcKp0.net
- >>192
 これわかる
- 204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:29:35.88 ID:QUNibThY0.net
- 現代人やとキューバのカストロやないやろか 
 米中央情報局(CIA)の文書に基づく記録で、暗殺の企ては
 2006年までに638回に上るという。
 これでギネス載ってるけど、常人ではないわ![200px-Fidel_Castro5_cropped]() 
 フィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス(Fidel Alejandro Castro Ruz (Speaker Icon.svg audio), 1926年8月13日 - )は、キューバの政治家、革命家、軍人、弁護士。社会主義者で、1959年のキューバ革命でアメリカ合衆国の事実上の傀儡政権であったフルヘンシオ・バティスタ政権を武力で倒し、キューバを社会主義国家に変えた。革命によって同国の最高指導者となり、首相に就任。1965年から2011年までキューバ共産党中央委員会第一書記を、1976年より2008年まで国家評議会議長(国家元首)兼閣僚評議会議長(首相)を務めた。
 2006年に閣僚評議会議長の権限を暫定的にラウルに移譲するまでに暗殺を638回計画されたといわれ、命を狙われた回数が最も多い人物としてギネスブックへの掲載が決まっている[19][20]。そのうち大半はCIAなどによるフィデル暗殺計画で、147回計画されたといわれる。革命後にアメリカのマフィアが経営していたカジノを追放したことにより、マイヤー・ランスキーなどのマフィアからも暗殺の標的となる。また1960年にCIAがマフィアに15万ドルでカストロの暗殺を依頼していたことが2007年の文書公開で判った[21][22]。
 1979年10月にニューヨークで行われる国連総会に向かう航空機内にて、アメリカ人ジャーナリストのジョン・アルパートの「ニューヨークにはあなたを殺したいと思っている人がたくさんいますが」という問いかけにフィデルは「人は死ぬときは死ぬんだよ。それが運命だ」と答え、「あなたはいつも防弾チョッキを着ていると聞いていますが」という問いかけには、フィデルはシャツのボタンを外し、肌を露出させ防弾チョッキを着ていないことを見せて「着ていないよ。モラルってチョッキは着てるけどね。これがあれば強い」と答えている。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/フィデル・カストロ
- 213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:31:17.10 ID:jaLtK/PQa.net
- >>204
 弁護士あがりで野球の実力も凄い模様
- 229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:02.94 ID:wmfDqz8m0.net
- >>204
 すごE
- 209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:30:33.73 ID:gd5PVjB50.net
- 女性部門はエカチェリーナ2世でどうだ 
- 217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:31:36.03 ID:J4QhWQ/A0.net
- はいジョンメイナードケインズです 
- 219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:31:57.71 ID:XJRxouUS0.net
- フリードリヒ二世 
 どっちも凄いが神聖ローマのほう![200px-Frederick_II_and_eagle]() 
 フリードリヒ2世(Friedrich II., 1194年12月26日 - 1250年12月13日)は、神聖ローマ帝国ホーエンシュタウフェン朝の皇帝(在位:1220年 - 1250年12月13日)、及びシチリア王(フェデリーコ1世、在位:1197年 - 1250年)。イタリア史関係では、イタリア名のフェデリーコ2世(Federico II)で呼ばれることが多い。
 学問と芸術を好み、時代に先駆けた近代的君主としての振る舞いから、スイスの歴史家ヤーコプ・ブルクハルトはフリードリヒ2世を「王座上の最初の近代人」と評した[1][2]。中世で最も進歩的な君主と評価され[3]、同時代に書かれた年代記では「世界の驚異」と称賛された[4]。普段の食事は質素であり飲酒も控えていたが、彼が開いた宴会は豪勢なものであり、ルネサンス時代を先取りしたとも思える宮廷生活を送っていた[5]。フリードリヒの容貌について同時代のヨーロッパの人間は皆称賛していたが[6]、一方でイスラムの年代記作者は彼を「禿げ上がった赤毛で近眼の、奴隷であれば高い価格は付かない」風采の上がらない人物と記した[7]。しかし、その知性はイスラム教国アイユーブ朝の君主アル=カーミルを魅了した[7]。
 一方、「早く生まれすぎた」彼は教皇庁や北イタリアの都市国家と対立し、ローマ教皇から2回の破門を受けた[4]。治世をイタリア統一のために費やしたが、教皇庁と都市国家の抵抗によって悲願を達することなく没した[4][8]。また、イタリアに重点を置いた彼の施策はドイツに混乱をもたらした[3]。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/フリードリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)
- 227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:32:48.48 ID:hYMc2qcc0.net
- >>219
 フリードリヒ「赤ん坊にしゃべりかけなかったらこいつら何語喋るんやろなぁ、試してみよ」
 全員死亡
- 221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:32:10.79 ID:LJz80tRo0.net
- 始皇帝なんて秦の先代の勢力使って統一しただけじゃねえの 
- 233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:09.83 ID:6yCUm1sup.net
- >>221
 始皇帝は統一してからの政治面の考え方が凄いんやぞ
- 239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:34:01.00 ID:LJz80tRo0.net
- >>233
 文字と貨幣統一したぐらいじゃねえーの
- 272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:38:08.78 ID:6yCUm1sup.net
- >>239
 それが凄いんだよなぁ
- 230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:08.43 ID:xkuXZ6VE0.net
- フェデラーとかどうや? 
 運動抜群
 色んな国の言葉ペラペラ
 色気むんむん![240px-Roger_Federer_at_the_2009_Wimbledon_Championships_02]() 
 ロジャー・フェデラー(Roger Federer ドイツ語発音: [ˈrɔdʒər ˈfeːdərər]、1981年8月8日 - )は、スイス・バーゼル出身の男子プロテニス選手。身長185cm、体重85kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。
 テニスの教本のような理想的なフォームを持ち、あらゆるショットを流れるように駆使するプレースタイルから、最も完成度の高い選手と評されている。グランドスラム男子シングルス最多優勝・歴代最長世界ランキング1位・通算獲得歴代最多賞金など数々の記録を塗り替えてきたことから、史上最高のテニスプレーヤーとの呼び声が高い[1][2][3]。
 スイス代表としても功績を残しており、北京五輪男子ダブルス金メダル、ロンドン五輪・男子シングルス銀メダル、2000年ホップマンカップ優勝、2014年デビスカップ優勝に貢献している。
 スポーツの各分野で活躍した選手を称えるローレウス世界スポーツ賞を2005年から2008年にかけて4度受賞し、競技の枠を超えて高い評価を受けた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ロジャー・フェデラー
- 236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:38.72 ID:QzGnAIMTM.net
- >>230
 嫁さん美人
- 238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:42.87 ID:BjXcWk9W0.net
- >>230
 フェデラーはかなり最強やな
- 237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:42.83 ID:Z2+WGrN90.net
- サッカーには超一流大学を首席で卒業したイケメンの超一流選手っているんか? 
- 252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:36:04.57 ID:hYMc2qcc0.net
- >>237
 ブラジル黄金カルテット(ジーコの同僚)ソクラテスが医師免許持ってるな![250px-Socrates87660]() 
 ソクラテス・ブラジレイロ・サンパイオ・ジ・ソウザ・ヴィエイラ・ジ・オリヴェイラ(ポルトガル語: Socrates Brasileiro Sampaio de Souza Vieira de Oliveira、 1954年2月19日 - 2011年12月4日)は、ブラジル出身の元サッカー選手。元ブラジル代表。1983年には南米年間最優秀選手賞に選出され、2004年にはペレによってFIFA 100に選出された。実弟のライーもサッカー選手であり、ブラジル代表として1994 FIFAワールドカップで優勝した[2]。
 父親がギリシャ哲学の崇拝者であったためにソクラテスと名付けられた[3]。プロサッカー選手としては珍しく医師免許を持ち[4]、ドトール(ポルトガル語: Doutor、医師の意味)の愛称で呼ばれた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ソクラテス (サッカー選手)
- 268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:37:29.29 ID:WxlN3PeN0.net
- >>237
 フィーゴは天才で契約書にサッカーやるなら医者目指すの諦めろって書かれた![UEFA_TT_7209]() 
 ポルトガルでは年間最優秀選手賞を5年連続で受賞するなど、黄金世代の中心選手として長らく代表を支えてきた選手。キャップ数は歴代最多出場記録となる127試合。そのドリブル技術の高さからマンチェスター・ユナイテッドのライアン・ギグスとともに1990年代最高のウイングと評される。
 語学にも堪能で、母国語、英語、スペイン語、スウェーデン語、イタリア語などが扱える。少年時代から学業の成績が良く、将来の夢は医者だと言っても誰も反発しなかったという。学力のあまりの良さに、スポルティング・リスボンに入団する際の同意書には「サッカーに専念すること」というような内容が書かれていたようである。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ルイス・フィーゴ
- 287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:40:47.27 ID:QUNibThY0.net
- >>237
 主席はさすがに聞かんな
 ムヒタリアンとかロシアで2番目の大学出て6か国語話せるらしいぞ![Algerie_-_Armenie_-_20140531_-_Henrikh_Mkhitaryan]() 
 FCピュニク・エレバンの下部組織を経て、同クラブのトップチーム、メタルルフ・ドネツク、FCシャフタール・ドネツクでプレー。2009年から合計5回アルメニア年間最優秀選手賞(英語版)を受賞する。2011-12シーズンにウクライナ・プレミア・ディビジョン得点王でチームの優勝に大きく貢献したことで、ファンからチームの最優秀選手に選出されるだけにとどまらず、ウクライナ・プレミア・ディビジョン年間最優秀選手賞(英語版)にも輝いた。また、その活躍に2012年にはEuropean Football Yearbook 2012-13でUEFAのトップ100として紹介され[6]、アルメニア人選手として初のCIS年間最優秀選手賞(英語版)を受賞した[7]。同賞は、2013年に再度選出されている[8]。
 アルメニア代表としては、2007年1月に初出場を飾って以来、最多得点となる51試合16得点を記録する。
 ムヒタリアンが生まれてから数ヶ月後、父がリーグ・ドゥ (フランス2部)のASOヴァランス(英語版)でプレーすることに伴い幼少期をフランスで過ごすことになる[10]。1995年にエレバンへ帰国した後は、地元の学校を卒業し、サンクトペテルブルク・エレバン校で経済学を学ぶ。その後、弁護士の勉強を計画している[11]。ジネディーヌ・ジダンがアイドルであり、ジダンのプレーにインスピレーションを受けている[12][13]。母国語であるアルメニア語の他、英語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、ドイツ語の6ヶ国を操る[14]。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘンリク・ムヒタリアン
- 594:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:32:23.29 ID:rvwVaNgG0.net
- 現代やとサッカーのランパードとかどうや? 
 IQ150オーバーのイギリス代表や
 顔と芸術方面はしらん![Frank_Lampard_v_PSG_2014]() 
 1978年6月20日、フランク・ランパード・シニアの息子として生まれる。裕福な家庭に育ち、学業も優秀であった。一般に0.1%しかいないと言われる150を超えるIQの持ち主である[2]。またクリケットでも地元の代表チームに選抜されている。パブリックスクールであるブレントウッド・スクールを卒業。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/フランク・ランパード
- 244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:34:44.70 ID:H6Lppu1m0.net
- 3日後に復活し2000年たった今でも何億人もの人間に崇拝されているキリスト 
- 250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:35:29.59 ID:qk/AKuIY0.net
- アレクサンドロスの教師にするために招聘されたのがアリストテレスだからなあ 
 師弟スペック合計なら最強はこの二人だろう
- 263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:37:05.63 ID:hYMc2qcc0.net
- >>250
 アリストテレスの師匠がプラトンだから更に凄いな
- 266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:37:25.97 ID:lydL1/lHK.net
- カラカラ帝 
- 270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:38:01.92 ID:i/B3jxS+0.net
- 光武帝は凄いけど同時代にライバルと言える人物がいないのがな 
 人材もガンガン集まってくるし本人もスペック高いし、ラノベか何かかよ
- 286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:40:38.94 ID:XJRxouUS0.net
- >>270
 実際、光武帝、唐太宗、洪武帝、康熙帝でガチで殺り合って欲しい
- 294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:41:46.18 ID:hYMc2qcc0.net
- >>286
 康熙帝はその中だと戦争は一番弱いやろな
 乞食坊主から成り上がった朱元璋が一番すごそう
- 415:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:04:11.11 ID:s42WX8ws0.net
- >>294
 呉三桂、ピョートル1世、李自成に勝利しとるんやぞ
- 288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:40:57.96 ID:hYMc2qcc0.net
- 唐の李世民も超スペック高いんやけど 
 こいつ確実に歴史改竄しとるからなぁ
 そんなんしなくても中国史上3指には入る大英雄なのに
- 295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:42:03.14 ID:WxlN3PeN0.net
- ミュージシャンで一番頭いいのはトム・モレロかな 
 ハーバード首席とかヤバ杉内![220px-Tom-morello]() 
 トム・モレロ(Thomas "Tom" Baptiste Morello、1964年5月30日 - )はアメリカ合衆国のギタリスト。ロックバンド、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、オーディオスレイヴのメンバー、またはソロプロジェクト、ナイトウォッチマンの活動で知られる。2009年にストリート・スウィーパー・ソーシャル・クラブを結成した。
 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第26位、2011年の改訂版では第40位。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/トム・モレロ
- 313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:45:25.61 ID:PsjzOcKp0.net
- >>295
 ロンドン大学チェルシー分校主席のジョンディーコンも地味にすごいで
- 299:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:43:02.65 ID:E9tlazPR0.net
- 与えた影響的にはアレクサンドロスやろか 
 こいつか紀元後の世界の基礎作ったようなもんやろ
- 311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:45:09.10 ID:QUNibThY0.net
- >>299
 それ言い出すとプラトンかアリストテレスの優勝なってしまう
 プラトンの影響で2元論的神学生まれて
 その神学の元アリストテレス哲学で幾何学科学発展したのが西洋だからな
- 303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:43:45.93 ID:Z2+WGrN90.net
- 俳優なら誰が一番スペック高いんや? 
- 306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:44:37.08 ID:WxlN3PeN0.net
- >>303
 レーガン![200px-Official_Portrait_of_President_Reagan_1981]() 
 ロナルド・ウィルソン・レーガン(Ronald Wilson Reagan, 1911年2月6日 - 2004年6月5日)は、アメリカ合衆国の俳優、政治家。第40代大統領、カリフォルニア州知事を歴任。
 現在、アメリカ合衆国大統領としては最年長(69歳349日)で選出された記録と、唯一の離婚歴を有する人物である[1]。身長185cm。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ロナルド・レーガン
- 308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:44:52.20 ID:cpaRqilz0.net
- >>303元電通マンで力也を半殺しにしたという渡瀬恒彦やろなあ 
- 332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:49:21.23 ID:Wa7HZ8A60.net
- 歴史上もっともIQが高かったのはゲーテって聞いたことがある 
- 336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:50:18.39 ID:YuaaZa8v0.net
- >>332
 普通にガロアやろ
- 353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:52:44.00 ID:Wa7HZ8A60.net
- >>336
 歴史上の天才たちのIQはいくつだったのか…世界の知能指数ランキング10
 http://labaq.com/archives/51302469.html
 ここ読んだんだ まあ想像上なんだろうけどね
- 341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:51:38.48 ID:tpXVU4no0.net
- マジレスすると釈迦かレオナルド・ダ・ヴィンチ 
- 361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:54:22.42 ID:omATxM7j0.net
- >>341
 釈迦の脳味噌覗いてみたいわ![214px-Gandhara_Buddha_(tnm)]() 
 釈迦(しゃか)は、紀元前5世紀ごろの北インドの人物で、仏教の開祖である。
 釈迦の本名はゴータマ・シッダッタ(パーリ語: Gotama Siddhattha)またはガウタマ・シッダールタ(サンスクリット語: गौतम सिद्धार्थ, Gautama Siddhārtha)であり、漢訳では瞿曇悉達多(くどんしっだった)である。
 ゴータマはアンギーラサ族(パーリ語: aṅgīrasa)のリシのガウタマの後裔を意味する姓(ゴートラ)であり、この姓を持つ一族のヴァルナはバラモンである。したがって、クシャトリアのシャーキャ族である釈迦の姓がゴータマであることは不可解であり、「先祖が養子だった」など諸説ある。[1]
 https://ja.wikipedia.org/wiki/釈迦
- 344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:51:52.68 ID:YSdAIO4K0.net
- アスリートと頭の良さ兼ね備えたやつならリチャードシャーマンを推したい 
 スタンフォード出身で修士、最もアスリート能力が求められるCBでトップクラス、煽るセンスも抜群
- 359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:53:27.07 ID:o5WS/sf10.net
- 日本では秀吉はどないや 
 最強コミュ力に地頭の良さにバカ体力
 なお体格
- 362:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:54:58.36 ID:XJRxouUS0.net
- そういやプーチンも相当凄かったな 
 現代の各国首脳で殺し合わせたら最後まで立ってるのこのハゲやろなぁ
- 377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:57:25.95 ID:gcNsXTYp0.net
- フィリップ・ノエル=ベーカーやで 
 ノーベル賞受賞者でオリンピックメダリストはコイツだけ![Philip_Noel-Baker_1942]() 
 ノエル=ベーカー男爵、フィリップ・ノエル=ベーカー(Philip John Noel-Baker, Baron Noel-Baker、1889年11月1日 - 1982年10月8日)は、イギリスの政治家・外交官・陸上競技選手。1920年のアントワープオリンピック男子1,500mの銀メダリスト、1959年のノーベル平和賞受賞者である。
 オリンピックのメダリストでノーベル賞を受賞しているのは今日でもフィリップただ一人である。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/フィリップ・ノエル=ベーカー
- 381:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:58:46.22 ID:VRGl41zP0.net
- カエサル 
 政治軍事に凄い奴は他にいるが人妻寝取りまくって恨まれないほどの
 ダンディはこいつだけやないの
- 387:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:59:48.16 ID:noOwwOYv0.net
- 日本人最強は家康あたりか? 
- 390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:00:44.23 ID:aZ7CTGo30.net
- >>387
 家光のほうがスペック的にはありそう
- 400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:01:40.97 ID:hYMc2qcc0.net
- >>390
 家光はありえんやろ
 将軍としても微妙なホモやし
- 395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:01:17.64 ID:s42WX8ws0.net
- 康熙帝やろ 
 熊やら虎狩りまくって、呉三桂やら李自成を打ち破り
 文化的に貢献してあの時代で西洋人に尊敬されたんやで
- 398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:01:22.47 ID:NSq+1vj6a.net
- 野球もバスケもできるジョーダン 
- 406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:03:09.93 ID:G8/ldG+7K.net
- 割りとマジでアインシュタイン 
 人類史上最高の天才![225px-Einstein1921_by_F_Schmutzer_2]() 
 アルベルト・アインシュタイン[† 1](独: Albert Einstein[† 2][† 3][1][2]、1879年3月14日 - 1955年4月18日)は、ドイツ生まれのユダヤ人の理論物理学者。
 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績により、20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも呼ばれる。特に彼の特殊相対性理論と一般相対性理論が有名だが、光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞した。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アルベルト・アインシュタイン
- 418:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:04:20.22 ID:JwvmFEBZ0.net
- >>406
 アインシュタイン「ニュートンがナンバーワン」
- 427:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:05:39.81 ID:G8/ldG+7K.net
- >>418
 ただの謙遜やんけ
- 461:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:10:20.61 ID:JwvmFEBZ0.net
- >>427
 ランダウもニュートンを最高としてるぞ
- 409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:03:29.60 ID:TMX/uPNw0.net
- 文武両道ならチンギスハン最強やんけ 
 そしてクビライ倒した北条が最強
- 416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:04:14.13 ID:hYMc2qcc0.net
- >>409
 フビライどころかモンゴルの主力は元寇の時なんもしてないぞ
- 425:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:05:25.99 ID:TMX/uPNw0.net
- >>416
 戦争の指導者てそんなもんやし
 長というだけで実績
- 436:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:07:33.95 ID:hYMc2qcc0.net
- >>425
 フビライは南宋とやりあってた頃は兄貴のモンケの部下ってこともあってばりばりやってるんやけどなぁ
- 440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:08:05.41 ID:z8ozQR2mr.net
- 知能と肉体の両立は難しいンゴねぇ 
- 443:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:08:19.44 ID:TLRpBARa0.net
- 日本は軍事面だけなら義経が中々えぇんやけどなぁ 
- 459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:10:13.76 ID:L8dLJH2W0.net
- >>443
 尊氏兄弟といい三英傑といい日本の神様はステータス分配上手いよな
- 477:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:12:20.33 ID:mgbF2i7f0.net
- >>443
 軍事なら義経と北畠顕家がツートップやろな
- 447:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:08:33.80 ID:JwvmFEBZ0.net
- 文理の天才なら 
 ライプニッツ
 フェルマー
 ダランベール
 ハミルトン![200px-Gottfried_Wilhelm_von_Leibniz]() 
 ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646年7月1日(グレゴリオ暦)/6月21日(ユリウス暦) - 1716年11月14日)は、ドイツの哲学者、数学者。ライプツィヒ出身。なお Leibniz の発音は、/ˈlaɪpnɪʦ/(ライプニッツ)としているもの[1]と、/ˈlaɪbnɪʦ/(ライブニッツ)としているもの[2]とがある。ルネ・デカルトやバールーフ・デ・スピノザなどとともに近世の大陸合理主義を代表する哲学者である。主著は、『モナドロジー』、『形而上学叙説』、『人間知性新論』など。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴットフリート・ライプニッツ![225px-Pierre_de_Fermat]() 
 ピエール・ド・フェルマー(Pierre de Fermat、1607年末または1608年初頭[1]- 1665年1月12日)はフランスの数学者。「数論の父」とも呼ばれる。ただし、職業は弁護士であり、数学は余暇に行ったものである。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ピエール・ド・フェルマー![200px-Alembert]() 
 ジャン・ル・ロン・ダランベール(Jean Le Rond d'Alembert、1717年11月16日 - 1783年10月29日)は、18世紀フランスの哲学者、数学者、物理学者。ドゥニ・ディドロらと並び、百科全書派知識人の中心者。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャン・ル・ロン・ダランベール![225px-WilliamRowanHamilton]() 
 ウィリアム・ローワン・ハミルトン(William Rowan Hamilton、1805年8月4日 - 1865年9月2日)は、アイルランド・ダブリン生まれのイギリスの数学者、物理学者。四元数と呼ばれる高次複素数を発見したことで知られる。また、イングランドの数学者アーサー・ケイリーに与えた影響は大きい。
 幼い頃より神童として知られ、10歳で10カ国語(英語、ラテン語、ギリシア語、ヘブライ語、アラビア語、サンスクリット語など)を操るなど才能は図抜けていた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム・ローワン・ハミルトン
- 456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:09:44.10 ID:XJRxouUS0.net
- >>447
 ハミルトンとかいう四元数に魅入られて人生棒に振った男はNG
- 449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:08:40.30 ID:hAS1+56Q0.net
- 影響を考えると古ければ古いほど有利になりそう 
- 452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:09:15.42 ID:s42WX8ws0.net
- 光武帝ってそこまでか? 
 外部戦しとらんやん
- 467:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:10:59.13 ID:47kup0aD0.net
- >>452
 人望もスペックやろ
 雲台二十八将とかいうチート軍団持っとったんやぞ
- 490:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:14:25.30 ID:s42WX8ws0.net
- >>467
 すごいけど国内で無双しただけやん
 世界史は国防戦で活躍する奴が評価されるんやで
- 494:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:15:16.73 ID:hYMc2qcc0.net
- >>490
 馬援とかが異民族とやりあってるから・・・
- 508:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:16:48.52 ID:47kup0aD0.net
- >>490
 ベトナムまで行ったり匈奴撃退したやんけ、部下が
- 501:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:16:08.60 ID:mgbF2i7f0.net
- >>467
 雲台二十八将のあとにも有能な部下増やしてるしな
 二十八将の名声を守るためにほとんど要職に付かせなかった逸話すき
- 480:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:12:36.75 ID:Qx/sph4h0.net
- 李世民とかいう16歳で親父にむりやり旗揚げさせて18歳で中国統一しちゃう奴wwww 
- 486:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:13:34.32 ID:3ITZQWYkp.net
- 伊能忠敬もそうとうハイスペックやろ 
 伊能忠敬より体力ある数学者おらんやろし![200px-Ino-tadataka,sawara,katori-city,japan]() 
 伊能 忠敬(いのう ただたか[注釈 1]、延享2年1月11日(1745年2月11日) - 文化15年4月13日(1818年5月17日))は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。
 寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにした。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/伊能忠敬
- 496:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:15:38.85 ID:FLhuwwNe0.net
- >>486
 平均寿命30そこらの時代に70まで生きてるのも地味に凄い
- 510:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:16:54.96 ID:WxlN3PeN0.net
- >>496
 北条早雲「ワイは88やぞ」
- 530:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:19:45.54 ID:PWMt8rYL0.net
- >>496
 平均寿命ってガキが死にまくって押し下げとるんやで。
 大人になったらそうそう死なん。
- 498:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:15:39.14 ID:o5WS/sf10.net
- 細川幽斎 
 最高のレベルの教養
 塚原卜伝直伝の剣術
 料理上手
 巧み過ぎる処世術
 子育て上手![250px-Yūsai_Hosokawa_Fujitaka]() 
 細川 幽斎(ほそかわ ゆうさい)/ 細川 藤孝(ほそかわ ふじたか)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。
 初め室町幕府13代将軍・足利義輝に仕え、その死後は15代将軍・足利義昭の擁立に尽力するが、後に織田信長に従い丹後宮津11万石の大名となる。後に豊臣秀吉、徳川家康に仕えて重用され、近世大名肥後細川氏の祖となった。
 また、二条流の歌道伝承者・三条西実枝から古今伝授を受け、近世歌学を大成させた当代一流の文化人でもあった。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/細川幽斎
- 534:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:20:14.60 ID:mgbF2i7f0.net
- >>498
 情操教育はダメみたいですね
- 500:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:15:57.75 ID:YuaaZa8v0.net
- 【部門別】 
 知能部門:ゴットフリート・ライプニッツ
 身体部門:カール・ルイス
 芸術部門:レオナルド・ダ・ヴィンチ
 容姿部門:クレオパトラ7世
 人望部門:イエス・キリスト
- 578:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:28:26.28 ID:YuaaZa8v0.net
- >>500
 自分で書いといてなんだが身体部門が一番おかしい気がする
 人類史上だとなぁ
- 515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:17:53.04 ID:JwvmFEBZ0.net
- >>500
 イエスに人望あったら処刑されてないだろ
 敵対する奴を悉くムスリムにしまくったムハンマドが最強
- 528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:19:25.89 ID:YuaaZa8v0.net
- >>515
 確かにムハンマドはすごいな
 イエスから訂正してもええで
 すまんな
- 529:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:19:42.06 ID:TLRpBARa0.net
- >>500
 人望こそハンニバルさんやろ
 裏切り0やぞ
- 538:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:20:52.12 ID:mke18kao0.net
- >>529
 アルプス超えで何人も死んどるのに離反がなかったのはすごい
 その後も旧日本軍みたいに兵站その他現地調達みたいなむちゃくちゃやってたのに
- 552:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:24:13.55 ID:G1JCMHwb0.net
- >>538
 現地調達なんて現代になるまで普通というかむしろ主流やろ
- 555:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:24:39.50 ID:mke18kao0.net
- >>552
 お前、それ項羽にも同じこと言えんの?
- 517:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:18:05.17 ID:MBCWPubP0.net
- ボージャクソン 
- 521:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:18:19.66 ID:VHeVmeMJ0.net
- 総合スペックなら武力・精神力・会社社長という文武両道っぷりで船坂弘や 
 軍人としてすべてがモンスターレベル![200px-Funasaka_hiroshi_(retouched)]() 
 舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 - 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日本銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。 その白兵戦におけるあまりの戦果から、個人名としては唯一「戦史叢書」に名前が載っている。
 特別銃剣術徽章、特別射撃徽章、剣道教士六段、居合道錬士、銃剣道錬士など、武道・射撃の技能に習熟していた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/舩坂弘
- 548:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:23:26.72 ID:s42WX8ws0.net
- >>521
 船坂ってただ打たれ強いだけで戦功あげたって言えるか?
- 570:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:26:51.52 ID:aZ7CTGo30.net
- 船坂はすごいけど船坂によって日本が勝ったという歴史じゃないからなあ 
- 583:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:29:40.68 ID:VHeVmeMJ0.net
- >>570
 それ言い出したらスポーツ選手・芸術家全滅や
- 523:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:18:36.22 ID:XJRxouUS0.net
- ゲバラも医者で革命家ってチートなんだけど政治力なさそう 
- 535:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:20:18.79 ID:WUmSHntt0.net
- ナポレオンは過大評価じゃね? 
 戦闘は天才的でも海戦はイギリスに負けとるしそもそも世界を敵に回した時点で外交大失敗やん
- 544:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:22:23.69 ID:mke18kao0.net
- >>535
 ヨーロッパ大陸全部味方にして大陸封鎖したんですが・・・
 その後イギリスが大陸開放して世界が敵に回ったように見えただけで
- 561:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:25:19.76 ID:WUmSHntt0.net
- >>544
 力で抑えつけただけやん
 当時の5大国のうち4国と戦争しとる時点でアウトやろ
 まあうち3国をボコッたところは天才的やけど
- 557:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:24:45.32 ID:9rYgof3RM.net
- >>535
 欧州中敵に回しても潰せる実力があったからすごいんやで
 対スペインとか大陸封鎖令とかいうチョンボもあるけど
 現代にも影響を残している大正義ナポレオン法典や革命を各国に輸出した影響力という点も見逃したら(アカン)
- 550:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:23:47.80 ID:Qx/sph4h0.net
- 最低カエサルや曹操みたいに文学史に名を残すぐらいの教養と独創性がほしい 
- 576:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:28:05.99 ID:bfjJTD7n0.net
- カエサルのアレクサンドロス像の前で貴方の歳になっても私は何も成していないって懺悔する話すき 
 部下にハゲ言われてたりハイスペックな割に人間臭いのが魅力だと思うわ
- 598:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:33:11.92 ID:WUmSHntt0.net
- >>576
 ちょっと違うかもやけどナポレオンがプロイセン潰した後フリードリヒ大王の墓の前で
 「彼が生きていたら違う結果になっていただろう」て言ったのもなんか好き
- 590:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:31:48.52 ID:XJRxouUS0.net
- タレーラン、メッテルニヒ、ソールズベリ卿、ビスマルク 
 ハイスペックということではビスマルクが抜けてるけど、
 いざ全員集めて会談させたら何故かタレーランが一人勝ちしてそう
- 595:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:32:35.67 ID:JwvmFEBZ0.net
- >>590
 殴り合いでビスマルクが勝つから大丈夫
- 608:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:35:24.94 ID:WUmSHntt0.net
- >>590
 ウィーン会議にビスマルクがおったらどうなったかは興味あるな
- 597:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:32:36.95 ID:Qx/sph4h0.net
- 科学者の片手間にオペラつくって両方で歴史に名を残すボロディンってすげーわ 
- 612:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:36:42.26 ID:JwvmFEBZ0.net
- 野球選手やったらモー・バーグやな 
 メジャーリーガーで12ヶ国語を話し、CIAのスパイとして活動した
 ドイツの核開発を阻止するためにハイゼンベルクの暗殺を任されたのがこの人![74caec03]() 
 モーリス・モー・バーグ(Morris "Moe" Berg、1902年3月2日 - 1972年5月29日)はアメリカの野球選手(ボストン・レッドソックス、シカゴ・ホワイトソックス等のキャッチャーである。また、アメリカ軍の戦略諜報局(OSS)[1]やその後身の中央情報局(CIA)などアメリカのスパイであったことでも知られる。ニューヨーク出身。プリンストン大学を優等で卒業。コロンビア大学法科大学院卒。
 日本語を含む12カ国語を話し、毎日10種類の新聞を読んだ。スポーツ記者からは「野球界で最も頭のキレる男」、「歴史上、最も異色なメジャーリーグ野球選手」と呼ばれたりもした。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/モー・バーグ
- 615:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:37:16.75 ID:mke18kao0.net
- あいつ忘れとったわ、アメリカのルーズベルト大統領 
 当代随一の科学者で政治外交も上手いとかそら
 アメリカで人気なわけやわ
- 625:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:39:07.67 ID:JwvmFEBZ0.net
- >>615
 ルーズベルトってマジ?ベンジャミン・フランクリンじゃなくて?![BenFranklinDuplessis]() 
 ベンジャミン・フランクリン(英語: Benjamin Franklin, ユリウス暦1705年1月6日(グレゴリオ暦1706年1月17日)[1] - 1790年4月17日)は、アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。印刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をした。また、凧を用いた実験で、雷がelectricity(電気)であることを明らかにしたことでも知られている。現在の米100ドル紙幣に肖像が描かれている他、ハーフダラー銀貨にも1963年まで彼の肖像が使われていた。
 勤勉性、探究心の強さ、合理主義、社会活動への参加という18世紀における近代的人間像を象徴する人物。己を含めて権力の集中を嫌った人間性は、個人崇拝を敬遠するアメリカの国民性を超え、アメリカ合衆国建国の父の一人として讃えられる。『フランクリン自伝』はアメリカのロング・ベストセラーの一つである。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ベンジャミン・フランクリン
- 653:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:43:59.75 ID:mke18kao0.net
- >>625
 ごめん、普通に間違ってたンゴ
 ベンジャミン・フランクリンだったわ
 恥ずかしいなぁ
- 620:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:38:02.50 ID:HIwop3gD0.net
- 中華    →光武帝 
 中央アジア→ティムールさん
 欧州 →神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世
 イタリア →アウグストゥス
 アフリカ →ハンニバル
 中東 →サラーフ・アッディーン
 アメリカ →マーシャルさん
 南米 →カストロ
 日本 →足利尊氏
 こんな感じやろ
- 632:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:40:05.01 ID:YuaaZa8v0.net
- >>620
 ?「ヤマトタケル」
- 635:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:40:16.73 ID:aZ7CTGo30.net
- >>620
 尊氏さんは
 近年まで尊氏と思われてた肖像画が一般武士だった時点でなんか…
- 640:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:41:16.76 ID:HIwop3gD0.net
- >>635
 あれ、無名のおっさんじゃなかうて 南北朝最強武将こと高師直さんやぞ![Ashikaga_Takauji]() 
- 663:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:46:46.77 ID:z3pC5NUE0.net
- 足利 尊氏って戦弱いし、そこまで有能ってイメージないけど? 
- 667:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:47:46.63 ID:HIwop3gD0.net
- >>663
 弱くないんだよなあ、本気出した時は無茶苦茶強いんだよなあ
- 674:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:48:42.24 ID:L8dLJH2W0.net
- >>663
 いや戦は強いやろ
 戦は
- 629:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:39:35.22 ID:JhoAHjaJ0.net
- ワイハゲはダヴーの低評価に不満 
- 643:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:41:44.16 ID:9rYgof3RM.net
- >>629
 ダヴーはクッソ有能やけど人格面がね…
- 646:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:42:44.46 ID:HIwop3gD0.net
- >>643
 ダヴーのこの顔、怖い![]() 
- 651:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:43:30.44 ID:47kup0aD0.net
- >>646
 これからお前殺すけど文句ないよなって顔してる
- 660:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:46:19.72 ID:HIwop3gD0.net
- 誰だっけか?哲学者で数学者なのにシラクサかどっかの城をアホみたいに強化しちゃった人 
- 668:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:47:50.52 ID:JwvmFEBZ0.net
- >>660
 シラクサといったらアルキメデスしかいないでしょ![225px-Domenico-Fetti_Archimedes_1620]() 
 アルキメデス(Archimedes、希: Ἀρχιμήδης、紀元前287年 - 紀元前212年)は、古代ギリシアの数学者、物理学者、技術者、発明家、天文学者。彼の生涯は全容を掴めていないが、古典古代における第一級の科学者という揺ぎ無い評価を得ている。彼が物理学にもたらした革新は流体静力学の基礎となり、静力学の考察はてこの本質を説明した。彼は革新的な機械設計にも秀で、シージ・エンジン[1]や彼の名を冠したアルキメディアン・スクリューなどでも知られる。また、数々の武器を考案したことでも知られる[2][3]。
 一般には、アルキメデスは史上まれな偉大なる古代の数学者という評価を受けている[4][5]。級数を用いて放物線の面積を求める取り尽くし法[6]、円周率の近似値計算[7]、彼の名で「アルキメデスの螺旋」とも呼ばれる代数螺旋の定義[8]、回転面(en)の体積の求め方や、大数の記数法も考案している[9]。
 てこを利用した投石機を用いて敵の海軍を打ち破った。アルキメデスはシラクサの戦い(en)において、彼には危害を加えないよう命令が下されていたにも関わらず、共和政ローマの兵士に殺害された。マルクス・トゥッリウス・キケロがアルキメデスの墓を参った言い伝えによると、彼の墓は球面に外接(en)する円柱を象っていた。アルキメデスは、球とそれに外接する円柱は、体積の比と表面積の比がどちらも 2:3 であることを立証しており、彼自身この証明が最も成果があるものと見なしていた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アルキメデス
- 670:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:48:22.59 ID:HIwop3gD0.net
- >>668
 そうやそうや、アルキメデス あのおっさんすげーよな
- 402:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:02:28.87 ID:RT4EqfmdH.net
- アリストテレスは大したことない 
 アルキメデスこそが真の超人
- 687:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:52:37.76 ID:I80Lh9cZ0.net
- スポーツ選手ならジョナサンエドワーズちゃう? 
 3段跳び世界記録保持者持ってて
 病院に務めて遺伝子研究してたエリート
- 257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:36:37.37 ID:5CJqRcd40.net
- 校長 
 【絶倫】元中学校長、少女ら1万2000人“買春”
- 255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:36:17.62 ID:RoqxQ0nh0.net
- 性欲なら校長なんやけどなぁ 
- 347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:52:05.25 ID:euAmDxj/0.net
- 校長は流石に草 





































