2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:22.72 ID:cd0PR+NE0.net
真理ではある
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:36.74 ID:il/dNlsT0.net
半分は正しい
もう半分は過去問くらいはやっておかなきゃ駄目
もう半分は過去問くらいはやっておかなきゃ駄目
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:35.41 ID:yKl6GxIkp.net
そこまで噛み砕く能力は必要だけどな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:59:40.97 ID:iet/RPle0.net
問題だけなら慶応とかのほうが難しいとは聞いたことある
ただ合格点が全然違うとも
ただ合格点が全然違うとも
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:02:45.70 ID:OPTDKFYz0.net
>>5
難しいけど、量が少ない
難しいけど、量が少ない
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:13:25.20 ID:8sp1/2QYp.net
>>5
んなわけないやろ
合格点は余裕で東大の方が低いわ
東大は問題キツイから5割ちょいでまず受かるで
んなわけないやろ
合格点は余裕で東大の方が低いわ
東大は問題キツイから5割ちょいでまず受かるで
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:00:57.08 ID:ILJY9+03H.net
教科書の内容を理解するために参考書が要るんや
教科書ってわざと難解に書いてるんかってくらい意地悪やぞ
教科書ってわざと難解に書いてるんかってくらい意地悪やぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:17.29 ID:cFxoF66n0.net
教師の板書や口での説明あってこその教科書やからな
教科書のみで独学は難しい
教科書もそれを狙って必要な部分は避けてるし、
そのために教科書出版社は教師用の解説書を出してる
参考書がいいね
厚いものが
教科書のみで独学は難しい
教科書もそれを狙って必要な部分は避けてるし、
そのために教科書出版社は教師用の解説書を出してる
参考書がいいね
厚いものが
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:30.38 ID:y4o1Sc480.net
なんかすげえ英語の問題あっただろ
なんか英語の古文みたいな問題
我々が祝うのは子孫10世代に向けてのためなのだ!
みたいなやつ
なんか英語の古文みたいな問題
我々が祝うのは子孫10世代に向けてのためなのだ!
みたいなやつ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:06:41.20 ID:azo6/6fI0.net
>>13
I was 19 years old happy birthday. I’m happy everyone was and spend the last 10 generations.
I was 19 years old happy birthday. I’m happy everyone was and spend the last 10 generations.
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:10:46.41 ID:cFxoF66n0.net
>>21
通称マングリッシュ
私は19才になりました、私はとても幸せな10代を支払った
通称マングリッシュ
私は19才になりました、私はとても幸せな10代を支払った
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:13:09.02 ID:y4o1Sc480.net
>>26
これ結局地方でしか使われてない方言みたいなもんなんだろ?
普通の読み方したらグッチャグチャになるわ
マングリッシュ調べたらマレーシアじゃねぇか
東大はマレーシア語も覚えないといけないんか
これ結局地方でしか使われてない方言みたいなもんなんだろ?
普通の読み方したらグッチャグチャになるわ
マングリッシュ調べたらマレーシアじゃねぇか
東大はマレーシア語も覚えないといけないんか
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:21:14.77 ID:Zq9rlV/ta.net
>>32
当たり前やん東大なめんな
当たり前やん東大なめんな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:32.30 ID:QO3O2kS/r.net
なお教科書に乗ってない英単語をたくさん出してくる模様
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:43.44 ID:qewLIV/E0.net
確率漸化式とか教科書に乗ってなかったぞ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:14:07.62 ID:OPTDKFYz0.net
>>15
それと整数な
今はもう載ってるけど、昔は載ってないのに普通に出してた謎
それと整数な
今はもう載ってるけど、昔は載ってないのに普通に出してた謎
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:06:33.08 ID:374AVVqSa.net
>>15
確率と漸化式の組み合わせなんだから教科書に載っとるといえるやろ
英語もそう、アルファベットの組み合わせなんやから
確率と漸化式の組み合わせなんだから教科書に載っとるといえるやろ
英語もそう、アルファベットの組み合わせなんやから
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:13:50.91 ID:5/iTQ6QG0.net
>>20
アルファベットの組み合わせとか言い出したらいかんでしょ
アルファベットの組み合わせとか言い出したらいかんでしょ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:06:32.97 ID:Foec5s6wr.net
灘をはじめとして多くの東大合格者を出す難関中高一貫校の数学の授業で教科書が使われていないという事実
嘘だってはっきりわかんだね
嘘だってはっきりわかんだね
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:10:00.06 ID:cFxoF66n0.net
>>19
中高一貫用の検定外教科書や参考書、
数学だとフォーカスゴールド、チャートを使う
さらに教師の質もよい
こうなるとほかの学校でどうやって差をだしてやるかが課題になる
もう教師の質を極限まで上げるしかないわけだが
灘の教師に他の中高教師が太刀打ちできるかというと無理
中高一貫用の検定外教科書や参考書、
数学だとフォーカスゴールド、チャートを使う
さらに教師の質もよい
こうなるとほかの学校でどうやって差をだしてやるかが課題になる
もう教師の質を極限まで上げるしかないわけだが
灘の教師に他の中高教師が太刀打ちできるかというと無理
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:06:50.11 ID:vHdAWPCh0.net
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ。」とかいう神問題
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:11:05.41 ID:cFxoF66n0.net
>>22
東大数学過去問やっけ
東大数学過去問やっけ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:11:54.53 ID:IpX8cd5D0.net
>>22
コラムかなんかに昔の人が内接正多角形で円周率計算したことが載ってるから
それで計算すればええんやで
コラムかなんかに昔の人が内接正多角形で円周率計算したことが載ってるから
それで計算すればええんやで
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:07:26.38 ID:cFxoF66n0.net
なお教師がゴミだと板書や口での説明がすべて無駄になるので
教科書を自分で解釈するしかなくなる
よって教科書を読むよりは参考書のほうが遥かに理解しやすい
よって教科書は場所を選ぶということであり
参考書は出版社や誤植等がよければ最高の素材になる
教科書を自分で解釈するしかなくなる
よって教科書を読むよりは参考書のほうが遥かに理解しやすい
よって教科書は場所を選ぶということであり
参考書は出版社や誤植等がよければ最高の素材になる
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:08:16.84 ID:Lm3yONwH0.net
日本史世界史のクソ難しい問題も教科書の欄外やコラムにちゃんと載っててビビる
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:12:01.87 ID:554eYq6W+.net
そら入試で教科書に無い内容出したら謝罪会見やで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:12:35.55 ID:sUn0/OZv0.net
凡人が教科書だけ使って東大合格してる例あるんか?
ないやろ
ないやろ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:16:39.91 ID:qewLIV/E0.net
>>31
それ凡人の定義によってどうにでも解釈できるやろ
というか教科書のみで合格とか一人もいない気がする
それ凡人の定義によってどうにでも解釈できるやろ
というか教科書のみで合格とか一人もいない気がする
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:14:14.50 ID:o+zbcY7p0.net
教科書の内容以上の問題が出ないのは正しいけど
問題演習が不足するからむり
問題演習が不足するからむり
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:14:22.70 ID:kDn1+Q0Tx.net
日本史世界史はうっすい教科書じゃ網羅できんやろ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:14:46.16 ID:8sp1/2QYp.net
>>37
山川丸暗記出来るならどこでも受かるわ
山川丸暗記出来るならどこでも受かるわ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:23:46.96 ID:o/wI8uuD0.net
>>37
山川以上って早稲田か一橋くらいだろ
お前受験した事あんのか
山川以上って早稲田か一橋くらいだろ
お前受験した事あんのか
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:15:28.77 ID:JybWZBIoK.net
じゃあ仮に教科書持ち込んだら東大合格出来るんか?
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:20:39.86 ID:vHdAWPCh0.net
>>39
「一般角θに対して、sinθ,cosθの定義を述べよ。」って問題も出たことがあるくらいやし
「一般角θに対して、sinθ,cosθの定義を述べよ。」って問題も出たことがあるくらいやし
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:16:40.31 ID:xteaWoeA0.net
東大の英語はクセはあるけど語彙はそこまでやからな 配点の半分はリスニングやし 2000年くらいのSFCの英語が最高峰やろ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:17:16.51 ID:ZB3NClHz0.net
英語は京大のが難しいぞ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:18:48.49 ID:8sp1/2QYp.net
>>44
難しいけど差がつかなすぎて英語苦手なやつにはむしろ朗報なんだよなぁ
難しいけど差がつかなすぎて英語苦手なやつにはむしろ朗報なんだよなぁ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:20:25.44 ID:554eYq6W+.net
教科書の内容を駆使してどうやって問題を解くかってことが求められているわけやね
コレとコレを組み合わせればこういうことが出来るってことを示せと
凡人はそれが出来ないから練習問題という形でテンプレを覚えてるだけ言うことや
コレとコレを組み合わせればこういうことが出来るってことを示せと
凡人はそれが出来ないから練習問題という形でテンプレを覚えてるだけ言うことや
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:21:20.06 ID:K6QXDqX70.net
歴史なんて重箱の隅やで
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:21:58.54 ID:zxagn2y40.net
>>53
それは早慶の問題
東大京大は丸暗記だけじゃ解けない
それは早慶の問題
東大京大は丸暗記だけじゃ解けない
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:23:05.16 ID:8sp1/2QYp.net
>>56
東大日本史はぶっちゃけただの国語問題だから慣れれば余裕やけど
東大日本史はぶっちゃけただの国語問題だから慣れれば余裕やけど
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:24:32.39 ID:zxagn2y40.net
>>57
ガチれば東大も余裕と発言内容は変わらんぞ
ガチれば東大も余裕と発言内容は変わらんぞ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:26:15.18 ID:8sp1/2QYp.net
>>61
どこが?
日本史なら一橋の方がよほどエグいで
東大の日本史は合格点取るだけならかなり楽な方やぞ
どこが?
日本史なら一橋の方がよほどエグいで
東大の日本史は合格点取るだけならかなり楽な方やぞ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:21:42.94 ID:meMUyNXc0.net
なおどこか一社にあれば良いのでカルトクイズのような問題が蔓延っている模様
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:21:46.02 ID:yTsF2Akr0.net
各辺1の正八面体が各辺1の正方形に触れずに通過できるか判定する問題があったな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:25:27.15 ID:Foec5s6wr.net
>>55
正八面体は反正三角柱やから正三角形の高さが√3/2<1より通れるな
正八面体は反正三角柱やから正三角形の高さが√3/2<1より通れるな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:23:36.01 ID:L4Wb6HvWa.net
学生時代の塾の講師曰く阪大まではどんなバカでも努力で入れるらしい
東大京大は少し才能がいるとか
東大京大は少し才能がいるとか
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:23:42.48 ID:fh5rwdiZp.net
東大世界史は大論述が取り沙汰されるけど、大論述より小論述の方が点伸びない
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:24:39.45 ID:meMUyNXc0.net
用語集と教科書は別やろ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:25:01.87 ID:K6QXDqX70.net
世界史山川年代以外丸暗記したけどセンターはともかく二次は無理やで
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:26:10.71 ID:09AFxsAkp.net
教科書の密度は薄いぞ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:27:11.74 ID:LNdMVG780.net
日本史はたまーに重箱の隅つついてくるから教科書に載ってないこともある
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:27:29.98 ID:bVjaHPIqM.net
数学は青チャートで十分←実際は整数問題とか対策してきてる
他の受験生に差をつけられる模様
他の受験生に差をつけられる模様
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:28:09.62 ID:8sp1/2QYp.net
東大世界史は大論述基本的に頻出ポイントで書きやすい
東大日本史は書きにくいけど資料くれるからある程度はいける
東大日本史は書きにくいけど資料くれるからある程度はいける
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:29:43.14 ID:DsZzRac50.net
>>72
赤本の解説晒してコレ間違ってるで〜正しく直してやみたいな問題には草生えた
赤本の解説晒してコレ間違ってるで〜正しく直してやみたいな問題には草生えた
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:28:38.43 ID:t+j/DiTT0.net
だけど効率はわるいよね
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:31:20.55 ID:HfJvLreqa.net
どこの大学でも基本的なことを理論だてて説明できれば受かる
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:16:30.99 ID:32ZkQGr70.net
教科書をきっちり理解するのきっちりのレベルが高い
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:18:23.75 ID:zxagn2y40.net
教科書以上の内容は出ない=簡単
じゃないからね
じゃないからね
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1445219754/