・この記事は以下のサイトを元にまとめています。
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449373594/
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449373594/
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:48:17.17 ID:kAB8Z4a7a.net
あれ好き
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:47:47.44 ID:RifXS3180.net
あれの何が凄いかというと
環状に入った車が環状から出るときに
環状に入りたい車と入れ替わることができること
環状に入った車が環状から出るときに
環状に入りたい車と入れ替わることができること
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:49:55.09 ID:RifXS3180.net
>>2
この理由から常に交差点には一定量以上の交通整理効果がある
信号よりも優れてるわ
この理由から常に交差点には一定量以上の交通整理効果がある
信号よりも優れてるわ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:48:40.29 ID:RifXS3180.net
環状交差点で右折する老害は出そうだけど
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:49:08.15 ID:/Mjo3+bp0.net
無駄なガソリン使わなくていいしね
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:50:16.00 ID:sCgIh2Pw0.net
逆送カスが出てくると思う
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:50:18.41 ID:kAB8Z4a7a.net
田舎の交差点はほとんどあれでええやろ
信号要らんし
信号要らんし
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:50:37.02 ID:gi2rvNBg0.net
ワイ、環状交差点から抜けられず死亡
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:50:57.41 ID:RifXS3180.net
>>10
なんでやねん
左折するだけやないか
なんでやねん
左折するだけやないか
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:50:53.48 ID:pJgND48kp.net
狭い日本じゃ全部あれにすんの無理そう
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:50:57.01 ID:13Uj/BNi0.net
左折する車待つから面倒だぞ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:51:03.83 ID:dHZZZB9b0.net
なお交通量が多いところでは信号の方が効率が良い模様
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:51:07.47 ID:GZHgzI+H0.net
ぐるぐる回るやつか
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:51:21.80 ID:kylvvu7T0.net
方向感覚ちゃんとしてないと入る道間違えそう
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:52:00.15 ID:UrUmdD0E0.net
1時間くらい回ったろ!
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:52:30.28 ID:RifXS3180.net
>>17
これが一番の弱点やな
法整備せんとな
これが一番の弱点やな
法整備せんとな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:52:45.94 ID:aGo3kW4w0.net
日本にもあるんか
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:53:19.28 ID:RifXS3180.net
>>20
大学内にあったンゴ
大学内にあったンゴ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:54:02.64 ID:kylvvu7T0.net
>>20
あるぞ
あるぞ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:53:14.75 ID:zXrlC7Wmd.net
ラウンドアバウトって言ってくれないとわからん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:53:52.65 ID:RifXS3180.net
>>22
わかっとるやんけ
わかっとるやんけ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:54:34.56 ID:dl5zA7800.net
>>22
ワイもこっちのが聞きなれてるわ
ワイもこっちのが聞きなれてるわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:53:22.09 ID:GwR224sGa.net
田舎はアレのがよさそう
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:53:53.35 ID:skz3RMEW0.net
すべての信号に右折矢印信号つけたらアカンの?っていつも思うんやけど
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:54:47.91 ID:RifXS3180.net
>>26
あかんぞ
待機時間が無駄なんやで
あかんぞ
待機時間が無駄なんやで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:56:41.76 ID:skz3RMEW0.net
>>31
まあせやろな
でもくっそ短いところには矢印つけてほしい
まあせやろな
でもくっそ短いところには矢印つけてほしい
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:58:00.56 ID:Lq/sXzFg0.net
>>26
岡山は無謀右折車があまりに多すぎて
常時赤信号で矢印のみで誘導する交差点が激増した
岡山は無謀右折車があまりに多すぎて
常時赤信号で矢印のみで誘導する交差点が激増した
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:01:19.53 ID:skz3RMEW0.net
>>46
はえ〜
実際右折って強引にいかんとアレやしな
はえ〜
実際右折って強引にいかんとアレやしな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:54:03.96 ID:Q8AslDEUd.net
真ん中に無駄なスペース必要やんけ
土地ないと無理
土地ないと無理
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:54:22.34 ID:Lq/sXzFg0.net
初めて通る道だと左折する交差点間違えそう
右折したいときに「あれ?これ2番目だっけ?3番目?」とか
右折したいときに「あれ?これ2番目だっけ?3番目?」とか
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:55:17.81 ID:PiVIHwsv0.net
信号機メーカーが潰れる
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:55:22.20 ID:kylvvu7T0.net
歩行者「最短距離で横断するで〜」
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:55:28.40 ID:axB3Gu8Pa.net
運転自動化されたらクッソ早そうだな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:57:22.91 ID:RifXS3180.net
>>36
ホンマやな
信号作った奴、無能
ホンマやな
信号作った奴、無能
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:55:29.73 ID:FrNxD9GB0.net
ずっとぐるぐる回ってたら渋滞しそう
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:56:13.65 ID:RifXS3180.net
>>37
これが天敵
これが天敵
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:55:31.58 ID:52P4+S3m0.net
あれって複数車線でもできるん
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:56:25.34 ID:Lq/sXzFg0.net
>>38
立体化すればいい
立体化すればいい
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:56:21.99 ID:YD9eQaRJ0.net
真ん中に交番でも置いたらええ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:56:52.93 ID:QnPhtPFR0.net
アメリカや韓国みたいに右折(日本の左折)は常にOKにしようや
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:58:20.48 ID:VkIv8Uqz0.net
>>43
ウィンカー付けずに曲がろうとする奴に歩行者が轢かれるので駄目です
ウィンカー付けずに曲がろうとする奴に歩行者が轢かれるので駄目です
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:58:54.27 ID:6CAr5cPIp.net
老害が思考停止して渋滞しそう
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:59:27.24 ID:RifXS3180.net
>>48
今でも高速で逆走してるのでセーフ
今でも高速で逆走してるのでセーフ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:59:03.96 ID:qmrfb78Ua.net
なんで入りたいやつと出たいやつが入れ替わるん
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:00:46.71 ID:RifXS3180.net
>>50
出たい奴が左折する間は環状の交通は局所的にストップするんや
そしたら環状に入りたい奴は隙を見て入れるっちゅう寸法や
出たい奴が左折する間は環状の交通は局所的にストップするんや
そしたら環状に入りたい奴は隙を見て入れるっちゅう寸法や
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:59:34.64 ID:UIsS3UTi0.net
真ん中マンションにすればええやん陸橋付きの
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:59:36.79 ID:Lq/sXzFg0.net
環状交差点は原付を進入禁止にしないと
巻き込み事故が多発するやで
あいつら何も考えず突っ込んでくるから
巻き込み事故が多発するやで
あいつら何も考えず突っ込んでくるから
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:02:57.52 ID:RifXS3180.net
>>54
認知度上がったらセーフ
環状交差点内では左寄り通行禁止したらおk
認知度上がったらセーフ
環状交差点内では左寄り通行禁止したらおk
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 12:59:54.66 ID:ZhP/jEjja.net
あれ歩行者どこ通るの
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:00:50.94 ID:KFKJqz6e0.net
あれわかりにくいねん
知らずに切符切られるやつ多数やわ
知らずに切符切られるやつ多数やわ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:00:52.21 ID:5MevyKbp0.net
土地計画がガイジの日本じゃまず無理
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:02:37.18 ID:skz3RMEW0.net
>>62
環状がどれだけ有能だろうが結局コレや
環状がどれだけ有能だろうが結局コレや
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:05:16.90 ID:RifXS3180.net
>>62
ホンマいろいろガイジやと思うわ
ホンマいろいろガイジやと思うわ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:02:42.50 ID:GwR224sGa.net
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:03:48.17 ID:RifXS3180.net
>>66
駐車場やんけ
駐車場やんけ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:04:21.64 ID:Lq/sXzFg0.net
>>66
複数車線は立体化させんと無理やろw
複数車線は立体化させんと無理やろw
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:03:42.89 ID:jqTKOOEeM.net
今後ますますボケ老人が増えていくし無理やわ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:05:32.07 ID:0+ps7Uyr0.net
>>70
言うても自動運転の実用化までもう数年レベルやで
言うても自動運転の実用化までもう数年レベルやで
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:05:56.26 ID:GwR224sGa.net
茨城とか千葉につくったら延々とドリフトしてるバカが大量発生しそう
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:07:52.93 ID:UrUmdD0E0.net
>>77
茨城南部住みだが、教習所の練習コースにDQN車が乱入、暴走するレベルだからありえる。
茨城南部住みだが、教習所の練習コースにDQN車が乱入、暴走するレベルだからありえる。
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:07:51.33 ID:vSLp7d13d.net
真ん中の土地が無駄すぎる
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:08:53.62 ID:RifXS3180.net
>>80
なにかしら使いようはあるやろ
なにかしら使いようはあるやろ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:09:16.26 ID:ju1CU5Kx0.net
シムシティ、トロピコ、Cities Skylines、で神格化されるラインドアバウト
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:10:13.34 ID:RifXS3180.net
>>83
ゲームで既に有名やったんか
ゲームで既に有名やったんか
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:00:44.73 ID:GwR224sGa.net
交通ミクロシミュレーション使ってどのくらいの交通量までならラウンドアバウトの方が良いのか試せないのかね
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:01:46.21 ID:RifXS3180.net
>>59
絶対試せるやろなぁ
国交省には前向きに考えてほしいンゴ
絶対試せるやろなぁ
国交省には前向きに考えてほしいンゴ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 13:07:17.29 ID:5rXaHVs10.net
見た目はオサレやけどねえ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449373594/