2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:19:15.668 ID:jA6O/N39M.net
愛知と変わらないじゃん…
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:19:56.628 ID:XfR0nu5M0 .net
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:31:14.930 ID:iBy/c2VP0.net
>>4
普通にある
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:21:16.117 ID:HXSAazm30.net
>>4
あると思うが規模と数が比じゃないと思う
252: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 13:57:38.968 ID:e6dvWwqLM.net
>>4
宮崎ならたーくさんあるよ
254: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 14:01:31.774 ID:AwZSlOfg0.net
>>252
宮崎の道はもっと狭いから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:20:56.553 ID:yc/5gEsE0.net
なよろ北見の悪口はやめろ
12: 自衛隊ガイジソイ!(Giappone) ◆RU33RUJN5SOI 2018/12/01(土) 10:21:53.233 ID:tm9TGdbLd.net
>>8
名寄が田舎だと?
富良野より断然都会なんだが
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:00:53.509 ID:XfR0nu5M0 .net
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:01:56.011 ID:AM8usy6b0.net
>>105
震災前の釜石の商店街と同じだな
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:13:49.727 ID:XfR0nu5M0 .net
>>111
どっちかっつうと
千葉・茨城らへんの平野部のド田舎から
「日本らしさ」を抜いた感じかも
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:20:59.148 ID:ZwZDxmxsp.net
人と動いてる車映ってるだけマシ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:22:15.168 ID:XfR0nu5M0 .net
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:22:36.624 ID:QqOZSL2Y0.net
道路のアスファルトがどこもボコボコだよな
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:18:10.551 ID:XfR0nu5M0 .net
>>14
日本人的な几帳面さがない
ズボラな人間だらけなんだろうね
だからアスファルトの合間から雑草が生えている
その雑草ボーボーを刈り取る発想もない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:23:32.947 ID:aYUS/geQ0.net
人がいない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:23:42.391 ID:KLGSYqzSa.net
佐賀の唐津に旅行に行ったときこんなんだったな
なんというか空気の匂いからして関東と違う
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:18:51.682 ID:XfR0nu5M0 .net
>>19
「唐津」はその地名の通り古来中国都の玄関港だったから
人種が違う
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:23:59.530 ID:fbP4e9yla.net
夕張って所がすごいんだろ?知ってる
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:25:03.457 ID:SNU3m7xT0.net
天気のいい写真でも絶滅への絶望感しか感じないな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:25:56.371 ID:WuIBTSZK0.net
こんな街で暮らせる気がしない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:26:13.176 ID:gP9+OPLMM.net
今の田舎の駅前はどこもこんなもん
国道沿いに行けば賑やか
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:26:24.843 ID:XfR0nu5M0 .net
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:26:58.813 ID:QwzQIl0Ma.net
道が広いな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:29:10.359 ID:XfR0nu5M0 .net
227: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:27:32.327 ID:6pIKYwier.net
>>34
凄いわかる本州は何か味あるよね
229: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:30:32.124 ID:XfR0nu5M0 .net
>>227
道産子は修学旅行などで青函連絡船で本土に来るとカルチャーショックなんだと
232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:34:32.772 ID:6CRHk9kOd.net
>>229
さすがに飛行機だわ
233: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:36:05.654 ID:k+iN4fYf0.net
>>232昔はフェリーやで
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:30:51.921 ID:ml/vzUw/a.net
俺はこういう街並みに風情を感じるけどな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:32:01.251 ID:W2PzH3G40.net
北海道の街のほぼすべてがこんな感じ
![]()
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:32:43.378 ID:XfR0nu5M0 .net
211: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:57:37.378 ID:BfE1dDrza.net
>>41
観光客のいない高山みたいやな
235: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:53:34.329 ID:iG1Pobs/0.net
>>41
十和田もこんな感じ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:33:20.399 ID:oEH8NPwzM.net
いや静岡愛知岐阜あたりとなんら変わらんけど
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:35:26.319 ID:Uut0tmwZa.net
まじで不便そう
コンビニ無さすぎじゃね
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:38:18.529 ID:zYz+imhA0.net
マジでどういう仕事で金稼いでるの
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:40:33.376 ID:/EgHk8Ata.net
>>52
北大の共産党の拠点を発祥としたCOOPさっぽろとか言う組織が全道制覇してる模様
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:41:12.929 ID:8sI1rlfL0.net
>>52
親戚は関東の医大に行ったのに
北海道の片隅に飛ばされたぞ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:38:26.354 ID:XfR0nu5M0 .net
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:39:29.501 ID:9yu+UsmX0.net
こんな背の低い建物ばかりなのに道が凄く広い
内地ではあまりみない景色だよな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:40:11.240 ID:hqcyZp6r0.net
なんかすごくわかる
とても生きていける気がしない
精神的にも死にそう
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:41:14.319 ID:XfR0nu5M0 .net
>>55
北海道の人口減少の最大の理由ってこれではないか
しょせんは開拓地だから先祖代々のふるさとの意識もないし愛着が持てない
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:45:23.342 ID:UtRCQkPnp.net
>>59
むしろ愛郷心ランキングはいつも上位なのが北海道じゃね
10代20代の上京志向ランキングでは最下位とかだし
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:46:46.931 ID:676ncBEwa.net
>>70
行きたがるのは札幌だからな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:56:20.287 ID:XfR0nu5M0 .net
>>76
これ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:42:21.300 ID:XfR0nu5M0 .net
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:42:56.362 ID:KM5Rx4qg0.net
目隠しされておいてかれてもどこだか分からない
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:46:28.976 ID:XfR0nu5M0 .net
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:51:48.262 ID:g3Esn+D/0.net
>>74
ここはちょっと行ってみたい気もする
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:44:38.130 ID:XfR0nu5M0 .net
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:46:08.076 ID:g3Esn+D/0.net
>>68
これはこの先に海水浴場があるとか温泉があったりしたらワクワクできそうだけど
まぁきっとなにもないんだろうな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:45:06.982 ID:k0lZLfqc0.net
北海道じゃなくてもこんなもんだろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:46:10.976 ID:zU65zifg0.net
これで絶望感て本気か
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:50:18.301 ID:rzpQM4wK0.net
東京だって山の方行けばこんなもんだろ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:50:50.680 ID:XfR0nu5M0 .net
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:52:34.839 ID:v0KzOMO50.net
くっそわかる
本州は街それぞれに歴史や独自の文化があるから羨ましい
北海道はウキウキでドライブしに行っても陰気臭い田舎ばっかり
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:53:28.076 ID:XfR0nu5M0 .net
>>83
北海道新幹線乗るとわかる
青函トンネルを境に世界が変わるんだよね
よく言えば、植生や人口密度などが「大陸級の大自然」になる
悪く言えばこれ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:56:15.025 ID:v0KzOMO50.net
>>87
な
北海道の自然のダイナミックさは好きだけど
大抵ドライブ中に見える景色はどこまでも続く笹原と畑くらいだから飽きる
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:53:00.214 ID:amu5HMHuM.net
俺の先祖が紋別なんだが紋別もサイレントヒルなん?
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:55:15.019 ID:XfR0nu5M0 .net
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:56:43.515 ID:AM8usy6b0.net
>>91
伊達のホテルローヤルによく泊まるんだけど
ベッドがぐらぐら動くのはなんでだ?
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:02:33.280 ID:amu5HMHuM.net
>>91
なんか貧相だな・・・
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:03:02.243 ID:XfR0nu5M0 .net
>>113
日本の田舎の中から日本人の故郷らしい風情を抜いたらこうなるんですわ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:06:01.671 ID:amu5HMHuM.net
>>114
田舎感もなくただ単に貧乏くさいんだな
そりゃ人いなくなりますわ
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:09:08.752 ID:XfR0nu5M0 .net
>>121
おそらく全盛期も
「豊かさ」はなかったんだろうと思うんだよね
一貫して貧相だったんだろうと
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:53:39.922 ID:v0KzOMO50.net
景色だけなら同じように見えるかもしれないけど、
本州と決定的に違うところは歴史の有無なんだよ
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:14:06.488 ID:XfR0nu5M0 .net
>>89
景色もかなり違うぞ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:54:37.064 ID:JKLAA2Eq6.net
なんとなくアメリカの田舎町っぽい
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:15:41.735 ID:XfR0nu5M0 .net
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:56:59.494 ID:gFf5xXLS0.net
納沙布岬見るために根室まで行ったけどまじで田舎すぎてびびった
繁華街と言われる場所も廃れすぎてある意味感動
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:57:39.857 ID:XfR0nu5M0 .net
>>96
同様の理由で宗谷岬に行くために稚内言ったやつも同じこと言ってた
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:57:11.036 ID:XfR0nu5M0 .net
北海道は全体で見れば戦後直後がピークでその後は終わってる過疎地しかないのに
札幌が驚異的な発展を遂げてて40年前には地下鉄があって100万都市になってるというのは
やはり闇を感じる
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:57:54.601 ID:jMnf+RZZ0.net
上京する前までは関東の田舎もこんなもんだろと思ってた
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:02:20.295 ID:XfR0nu5M0 .net
>>100
北海道出身者は本土に来ると、
道路が一直線じゃないことにまず驚いて
内地の田舎とかで日本家屋とかを見て「すげえ!日本っぽい!」って思うらしいね
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 10:59:41.096 ID:liSNwbvi0.net
全体的に道が広いのに空狭くない?雪深い国だから屋根が平らってこと?うちも一応東北だけど建物こんなんじゃない
もっと言うと道が延々見通せるのにその先に何も意味がないように見える
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:01:35.228 ID:XfR0nu5M0 .net
>>103
東北地方は江戸時代以前の歴史があるから日本家屋もあるからな
ただし瓦屋根は宮城県くらいが限界で青森に行くとないけど
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:05:18.436 ID:liSNwbvi0.net
>>109
まさに俺は宮城だ
よくみるとやっぱり無駄に背が高い建物多いというか純粋な一軒家が少なくない?大通り中心に写してるぽいけど家はないの?
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:07:39.163 ID:XfR0nu5M0 .net
>>118
宮城県ってあれだよな
仙台を境に替わる
南東北と北東北の違いが出てくる
小牛田(だっけ?)とかの辺りから信号機が縦型(雪国仕様)になるし
二重扉の玄関も出てくる
古い日本家屋でも青森県みたいに屋根が潰れないようにトタンだったりするようになるし、
北海道でも見かけるようなステンレスの家、軒先に燃料タンクみたいなのが出てくる
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:04:00.430 ID:UtRCQkPnp.net
北海道で車無いは東京で靴持ってないみたいなもん
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:11:25.922 ID:XfR0nu5M0 .net
>>116
そらJR北海道潰れますわ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:05:55.357 ID:XfR0nu5M0 .net
そもそも固有の歴史と共同体がないんだよね
明治維新以降の開拓時代に本土のあちこちから失業者や犯罪者が移住してきた寄せ集めであるし
海沿いの都市なら遠洋漁業とか、内陸都市なら炭鉱とかが栄えたのが人口や産業のピーク時期で
そこで働いていた人もやっぱ余所者の寄せ集めで、一次産業やエネルギー産業の衰退のために北海道を去って人口減少産業衰退したのが今だもん
一貫して地域性がないんだわ
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:06:00.114 ID:YL3PZOjFa.net
北海道済みだからこういう田舎のほうが落ち着いて好きだ
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:06:23.459 ID:UtRCQkPnp.net
内地行った時驚いたのは人が住むレベルじゃない暑さと竹林
竹林初めて見るまでは竹って大きな笹みたいなイメージあったけど初めて見てあ、これ木だなって思った
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:08:23.944 ID:XfR0nu5M0 .net
>>123
竹林やっぱガチなのか
噂によると日本家屋と竹をはじめてみた時に
「マンガ日本昔話」みたいな風景に感動すると
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:11:30.126 ID:ySfobURd0.net
一周まわってノスタルジック
北海道最高
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:13:01.831 ID:XfR0nu5M0 .net
>>134
そのノスタルジーも
なんかこう陰気でヤクザっぽいんだよね
ハリウッド映画に出てくるアメリカの内陸部の田舎みたいなイメージ
陰湿な地元民同士の抗争で銃撃戦が始まりそう
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:12:10.039 ID:XfR0nu5M0 .net
後北海道は品種改良に成功した平成になるまで米がくそまずくて
みんな悲惨な思いをしながら主食を食べてたそうだ
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:15:03.269 ID:ggdCXyd40.net
関東ですら地方はこんな
それかもっと酷いじゃん
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:16:19.265 ID:XfR0nu5M0 .net
>>141
特に茨城県な
あれはほんとうにどうしようもない
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:29:30.627 ID:dDOJaMjK0.net
別に北海道でなくても観光地でも何でもない街はどこもこんなんだろ
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:32:20.296 ID:n2u1ZYvy0.net
>>167
絶句
アイヌの文化の痕跡すらないのか
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:33:47.336 ID:TkRlacNDp.net
>>177
アイヌ記念館みたいな建物は無数にあるけど住民がアイヌみてーな生活をする事は無い
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:31:42.437 ID:iAFVnc3Bp.net
西部劇の街並をアスファルト舗装した感じだな
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:44:47.427 ID:XfR0nu5M0 .net
>>173
クラーク博士が作った北海道だからな
アメリカみたいになるのは必然
ちなみに帯広市の都市計画はワシントンD.C.を参考にしてる
200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:49:34.142 ID:17xcCQfdp.net
>>199
参考にしたの札幌じゃなかったけ
202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:51:02.513 ID:XfR0nu5M0 .net
>>200
ごめん釧路でしたわ
ちなみに旭川はニューヨーク参考
197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:43:23.180 ID:/vtD6VgC0.net
今年お盆の岳温泉街
![]()
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:43:25.122 ID:+PKFbvon0.net
東京も札幌も一極集中しすぎでは
北海道は道東太平洋側とかポテンシャル高そうなのに
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:50:21.742 ID:XfR0nu5M0 .net
>>198
東京札幌どちらも北海道過疎地出身の出稼ぎがたくさんいるから一極化になるんだわ
204: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:51:19.727 ID:ormQXX260.net
どうやって暮らしてるんだろう
210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:56:51.780 ID:XfR0nu5M0 .net
>>204
たぶん東京とは別の社会の仕組みや常識がある
コンビニやビルがなくても、通勤電車で会社に行かなくても成り立つ暮らしをみんなしてる
212: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:59:15.354 ID:hnELEblgM.net
札幌しか住めねえわ
219: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:13:02.821 ID:SWol46PN0.net
北海道の田舎ぎ他県の田舎とちがうのはすぐに都市部に行けないことだよな
北海道広すぎて札幌まで時間がかかる
224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:23:00.421 ID:XfR0nu5M0 .net
>>219
それどころか最寄りの主要都市に行くまでも相当時間かかるし
言ったところで帯広みたいなもんだからな
222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:21:45.968 ID:UjhzWspt0.net
![]()
これが北見市や
ビビったか?
231: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:31:41.109 ID:UjhzWspt0.net
![]()
北海道礼文島がこれ
236: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 12:53:53.889 ID:SN+RQf2Na.net
>>231
土鬼の浮砲台に攻められてんのかと思った
237: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 13:00:32.033 ID:0NY70IOwd.net
>>231
おくの 3タイの ゴジラみたいなの なに、
244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 13:17:22.667 ID:snjNSxSJ0.net
>>231
礼文島の北の方か
250: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 13:46:47.006 ID:AwZSlOfg0.net
自転車でめっちゃ走りやすそう
171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:30:58.480 ID:ufyZhmnR0.net
俺はこういう絶望感が好きだから北海道の田舎町にちょくちょく行くわ
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/01(土) 11:39:20.049 ID:Zc4/4YQM0.net
飯食っていけるならこんなとこで暮らしたいー
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543627097