- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 07:58:39.76 ID:Hv5FLaQX0.net
4月のネパール大地震後では初となる世界最高峰エベレスト(8848メートル)の登頂に挑戦していた
登山家の栗城史多さん(33)は27日、登頂を断念し、下山を決めた。自らのブログで明らかにした。
栗城さんは単独無酸素での登頂を目指していた。ブログで
「全力を尽くしましたが、ラッセル(深い雪をかきわけて進むこと)で長い時間がかかり、
このまま進むと生きて戻ることができないと判断して、悔しいですが下山を決めた」とつづった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000008-jij-soci- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 07:59:50.34 ID:IuhEFCB10.net
- 鑑真かよ
鑑真(がんじん、旧字体:鑑眞、中国語繁字体:鑑真、中国語簡字体:?真、Jian zh?n、688年〈持統天皇2年〉 - 763年6月25日〈天平宝字7年5月6日〉)は、奈良時代の帰化僧。日本における律宗の開祖。俗姓は淳于。
最初の渡海企図は743年夏のことで、このときは、渡海を嫌った弟子が、港の役人へ「日本僧は実は海賊だ」と偽の密告をしたため、日本僧は追放された。鑑真は留め置かれた。
2回目の試みは744年1月、周到な準備の上で出航したが激しい暴風に遭い、一旦、明州の余姚へ戻らざるを得なくなってしまった。
再度、出航を企てたが、鑑真の渡日を惜しむ者の密告により栄叡が逮捕をされ、3回目も失敗に終わる。
その後、栄叡は病死を装って出獄に成功し、江蘇・浙江からの出航は困難だとして、鑑真一行は福州から出発する計画を立て、福州へ向かった。しかし、この時も鑑真弟子の霊佑が鑑真の安否を気遣って渡航阻止を役人へ訴えた。そのため、官吏に出航を差し止めされ、4回目も失敗する。
748年、栄叡が再び大明寺の鑑真を訪れた。懇願すると、鑑真は5回目の渡日を決意する。6月に出航し、舟山諸島で数ヶ月風待ちした後、11月に日本へ向かい出航したが、激しい暴風に遭い、14日間の漂流の末、遥か南方の海南島へ漂着した。鑑真は当地の大雲寺に1年滞留し、海南島に数々の医薬の知識を伝えた。そのため、現代でも鑑真を顕彰する遺跡が残されている。
751年、鑑真は揚州に戻るため海南島を離れた。その途上、端州の地で栄叡が死去する。動揺した鑑真は広州から天竺へ向かおうとしたが、周囲に慰留された。この揚州までの帰上の間、鑑真は南方の気候や激しい疲労などにより、両眼を失明してしまう[1]。
752年、必ず渡日を果たす決意をした鑑真のもとに訪れた遣唐使・藤原清河らに渡日を約束した。しかし、当時の玄宗皇帝が鑑真の才能を惜しんで渡日を許さなかった。そのために753年に遣唐使が帰日する際、遣唐大使の藤原清河は鑑真の同乗を拒否した。それを聞いた副使の大伴古麻呂は密かに鑑真を乗船させた。11月17日に遣唐使船が出航、ほどなくして暴風が襲い、清河の大使船は南方まで漂流して日本に到着できなかったが、古麻呂の副使船は持ちこたえ、12月20日に薩摩坊津の秋目に無事到着し、実に10年の歳月を経て仏舎利を携えた鑑真は宿願の渡日を果たすことができた。その際に、途中で「阿児奈波(あこなわ)」に漂着したと、淡海三船著の「唐大和上東征伝」にある。文献上の沖縄の初見といわれる。
皇帝の反対を押し切ってまで日本に来た理由については諸説ある。小野勝年は日本からの留学僧の強い招請運動、日本の仏教興隆に対する感銘、戒律流布の処女地で魅力的だったという3点を挙げている[2]。金治勇は、聖徳太子が南嶽慧思の再誕との説に促されたとしている[3]。
鑑真 - wikipedia - 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:02:37.43 ID:UYcCp1pH0.net
- プロ遭難家の栗城さんが!
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:03:37.19 ID:5LdH4ZpNM.net
- 下山家って表現は草生える
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:01:24.97 ID:fSGayK7ya.net
- 今回はシェルパ何十人連れて登ったの?
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:03:02.85 ID:RYyC3fyoa.net
- >>5
単独って書いてあるやろ - 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:05:27.04 ID:Hv5FLaQX0.net
- >>9
栗城 シェルパ
◯ ◯◯◯◯◯◯◯
こうやって少し距離を開けて行動したり、一緒に行動していても
同じルートを選んだ別グループと言い張ってるんやぞ - 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:06:29.62 ID:fSGayK7ya.net
- >>9
こいつの登頂記録調べてみーや
一般的に登山界で言われる「単独登頂」とは、登山の行程のほとんどを一人で行い、ベースキャンプより上で他者からのサポートを一切受けず、あらかじめ設営されたキャンプ、固定ロープ、ハシゴ等も使わずに登ること(アルパインスタイル)を指す。栗城の言う「単独」登頂とは、ベースキャンプから自らの荷物を全て背負い登頂することのみを指すため[31]、アルピニズムの見地から評価される「単独登頂」とは異なる。栗城は他の登山隊が設置した固定ロープ等を使って登頂している。またヒマラヤ登山の際には、栗城隊と呼ぶ大規模なサポート隊を編成し[32]、シェルパが固定ロープ設置などのルート工作やキャンプ設営を行い、無線により気象情報や行動計画などのサポートを受けて登っている(極地法と呼ばれる)。なお栗城は、キリマンジャロやエベレストなどで過去に数回、自力下山が困難になり、シェルパやポーターに救助されている
栗城史多 - wikipedia - 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:03:02.19 ID:Hv5FLaQX0.net
- 通常のルートを外れ2011年に登頂失敗した最短ルートに向かう
(このまま登っても行く先は前人未到の断崖絶壁)
現在標高7600mで足止め中、そんな高所はいるだけて体力消耗するのになぜか1泊
更に明日一気に1200mも登って降りる特攻スケジュール、登山家の野口健もFacebookでガチ警告
さらに食料がないのか1日1食
インパール作戦並の無謀スケジュール - 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:05:30.32 ID:BkZyw1pv0.net
- 知ってた
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:05:33.84 ID:mt9D1nK30.net
- こんな糞によく金出す企業あるな
企業の広報担当無能すぎてリストラされるレベルやろ - 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:08:06.29 ID:zKxpiS260.net
- 単独での登頂が禁止されてるキリマンジャロに単独登頂を果たしたと宣ったらしいな
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:09:38.60 ID:mt9D1nK30.net
- >>15
ファーwwwwwwwww - 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:08:24.26 ID:ki7XRQxq0.net
- シェルパ抜きで行ったらスキー場ですら遭難するでこいつ
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:10:02.38 ID:sfrwei3wa.net
- >>16
天保山でも断念しそう - 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:22:27.83 ID:uObbJDXpM.net
- >>22
そもそも大阪港駅からどっち行ってええかわからなさそう - 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:08:32.09 ID:R54yDyd80.net
- 頑張りました詐欺
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:09:49.80 ID:dnadahcx0.net
- イモトの方が数百倍凄いわ
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:10:56.52 ID:aek3H2UA0.net
- 栗城 史多 ?@kurikiyama 8月9日
昨日から高所順応で富士山山頂にて一人で寝袋だけで一泊してました。
富士山は高所登山の順応ができる唯一の山なのです。寒かった(^^)
日本一高い山には登頂で来てるから - 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:15:23.44 ID:gNlzdW8H0.net
- >>24
なお初登頂時は剣ヶ峯まではいけなかった模様 - 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:16:54.62 ID:Hv5FLaQX0.net
- >>24
http://www.saiyu.co.jp/special/nepal/trek_route/everest/
>エベレスト街道
>●パノラマホテル
>ナムチェバザールの裏山を登ったシャンボチェの丘の絶景地に立てられたのがパノラマホテルです。
>標高3,800mのこのホテルからは、エベレスト(8,848m)、ローツェ(8,516m)、アマダブラム(6,812m)など白銀のヒマラヤの大展望が広がります。
>宿泊することにより朝日や夕日に浮かび上がる山々を堪能して頂けます。快適なホテル泊だからこそ味わえる、贅沢なひと時をお過ごし下さい。
観光客が泊まるホテルの標高以下の山で高所順応って意味あるんか? - 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:53:39.52 ID:KIVQWQi5d.net
- >>34
ない訳じゃないと思うけど一泊したくらいじゃ… - 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:11:21.36 ID:hzXCGwqM0.net
- 秋のエベレスト単独行とか死にに行くようなもんやしやめときや言われてたやろ
実際に死にかけんと分からんのかこのアホは - 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:12:08.64 ID:DNOa5rfQ0.net
- 電波少年の土屋Pが関わっていた時点でろくな奴じゃない
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:12:11.06 ID:C9zzaNwb0.net
- そんな高度で無酸素で泊まれるんか
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:16:58.67 ID:V7KfNoOQ0.net
- >>27
酸素ボンベ使うのは一般的には8000メートル辺りかららしいで - 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:12:19.75 ID:lbKpUCaGa.net
- スマホポチポチするために穴あき手袋使って指失くしてるアホやからなこいつ
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:13:56.66 ID:B+QaPv6CK.net
- その金を引っ張り出す能力を他の事に使った方がいいんじゃないか
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:17:30.81 ID:DZ2o8tni0.net
- 指は結局切断したん?
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:18:31.60 ID:Hv5FLaQX0.net
- >>37
切断して指が生えてくるとかいう謎の粉かけてるで - 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:17:59.32 ID:O7F/REzk0.net
- こいつ普通に上ってエベレストの頂上まで行ったことはあるんか?
やり方は何でもええから、とりあえず1回いっとけばええのにと思うのは
ワイが素人やからか? - 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:20:06.90 ID:gNlzdW8H0.net
- >>39
ない - 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:22:35.34 ID:ImS0OABa0.net
- わいらみたいな外野だけじゃなくて、
それ以上に同業者から嫌われてる登山家も珍しいよな - 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:27:06.80 ID:fSGayK7ya.net
- >>47
栗城に警告しとる野口さんなんかは同業者からはリスペクト、自称登山通からは嫌われ、ライト登山層からはリスペクトって感じやな - 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:23:08.97 ID:KUnsWE3C0.net
- 深夜のまとめ
23:58 出発 最短ルート(左に進む)
01:10 無理だと判断?、右に方向転換(ノーマルルート・C4方向)
01:57 ここから長い更新ブランク (壁にぶつかり思案、BCと連絡・協議していたと思われる)
04:08 標高さげているのがわかる(今日登ったルート)
04:28 ほぼ今日のスタート地点に戻る
05:20 敗退宣言 「ラッセルで長い時間が掛かり、このまま進むと生きて戻ることができない」
なにこのヘタレ - 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:23:35.68 ID:m0OmUAYNK.net
- こいついつも下山してるな
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:25:01.16 ID:KUnsWE3C0.net
- 野口 健
その標高からの山頂アタックですが、仮に登頂できたとしても、その日のうちに最終キャンプまで戻ってこられない可能性大です。
秋のエベレストはサウスコルを超えても場所によっては雪が深いです。
僕の時も膝上までありました。また無酸素登山となれば有酸素組よりも遥かに時間もかかる。
その日のうちに最終キャンプに戻れなければビバークですが、8000mを超えた世界での無酸素によるビバークはリスクが高すぎる。
本当に余計なお世話かもしれませんが、一度BCに下り仕切り直しするべきだと。
5日ほど体を休めてから再度アタック体制に入るのがベターだと思います。 - 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:25:42.29 ID:38Gji1I/0.net
- 登山より下山の方が死亡率高いとか聞いたし
それなら下山家って名称誇ってええやろ - 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:28:11.07 ID:VzN5WhED0.net
- >>52
それは無理して登る奴が多くて登って体力尽きるからやで - 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:35:38.63 ID:DEEGQIvQ0.net
- >>52
ちゃんと登って生きてる奴はみんな下山してるんやで - 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:25:59.59 ID:HSbKflCZ0.net
- 下山家やぞ
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:28:11.22 ID:dnadahcx0.net
- ■栗城伝説
×26才 2008年10月 マナスル敗退
(登頂を主張するも認定されず)【検索 日本山岳会 資料室 8000m峰登頂者リスト】
×27才 2009年秋 チョモランマ敗退
(アックス持たずグレートクーロワールどうやって登る気だったの?)
×27才 2010年春 アンナプルナ敗退
(凍傷になったと大騒ぎして撤退。実は右手しもやけ、体力の限界)
×28才 2010年秋 エベレスト敗退
(酸素ガバガバ吸引してても無酸素と大嘘。シェルパ1人死亡)
△28才 2011年冬 北海道氷壁初心者講習参加
(ブログで「厳しい修行」と大見得。同行者のブログでバラされ大恥かいた) - 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:28:39.69 ID:dnadahcx0.net
- △28才 2011年春 アラスカスキー滑降講習参加
(ギックリ腰のはずが下山すると即回復)
×28才 2011年春 シシャパンマ敗退
(謎のカラス谷ルート選択。撤退理由はカラスにデポしておいた装備を荒らされた為。そもそも登頂許可とってたのか疑惑あり。同行カメラマンの木野広明が死亡)
×29才 2011年夏 狩場山敗退
(ハンター同行熊出没、ようこそ先輩オンエアー10/22)
△29才 2011年8月15日 念願の夏富士初登頂成功
(子供3人同行1泊2日お子様ペース登山、剣が峰へは登頂せず下山)
◎29才 2012年春 韓国プッカン山(837m)無酸素登頂成功
(50人の一般人と共に)
×29才 2012年春 シシャパンマ南西壁再挑
(ツボを押さえた失笑ネタ満載で毎日キレキレ♪) とうとう言い訳を滑落()にしてしまった為に今後の遠征がきつくなる事が予想される - 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:28:55.23 ID:dnadahcx0.net
- ×30才 2012年秋 エベレスト4度目敗退
(ジェット気流による強風でアタック断念 → 凍傷も?) - 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:29:48.10 ID:BRJytrSx0.net
- 3年ぶり5度目の登頂断念
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:32:18.89 ID:t/GoN+XU0.net
- あと栗城ってやっぱり話は上手いよ
こいつの講演いったことあるけど話術は良い - 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:34:42.03 ID:hzXCGwqM0.net
- まず8000m級を挑みまくって負けを増やす前に日本の山でしっかり技術と体力つけるのが必要ちゃうか
真冬の八ヶ岳とか日本アルプスを普通に登れなきゃエベレスト単独無酸素なんて無謀にも程があるで - 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:37:05.40 ID:869lxw3u0.net
- 初めから頂上まで行くつもりのない計画ちゃうか
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:43:49.12 ID:FzrsBm1QM.net
- 登山家ってどうやって稼いどるん?
スポンサーとかつくんか - 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:46:10.60 ID:gomMt0kV0.net
- >>100
講演とかスポンサー集めとかやな
そういや関係ないけど戦場カメラマンのアイツもテレビや講演で金稼いで戦地に行くって言ってたわ - 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:52:52.94 ID:mt9D1nK30.net
- >>104
戦場カメラマンも超安全第一なんやろ
まあISの件でそれが一番利口なんやなと思ったけど - 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:54:47.41 ID:gomMt0kV0.net
- >>115
あの時に渡辺さんはギリギリまで行くのはただのアホみたいな事言ってたわ
100%安全地帯で写真撮ったり取材したりじゃないとアカンって - 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:56:01.62 ID:KIVQWQi5d.net
- >>122
写真は誰かに見てもらうもの、とった自分が持ち帰って正しく発表しないと意味がないみたいなこと言っててかっこよかった記憶 - 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:45:19.58 ID:3zS1QREP0.net
- こいつ何でも断念するな
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:49:14.52 ID:sWw8rkfZ0.net
- >>103
そのうち下山も断念することになりそう - 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:48:01.95 ID:Y7ivfHt60.net
- こういうのって周りの奴らがあかんのやろ
ちょっと登山好きな馬鹿を調子に乗らせた - 111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:50:27.06 ID:KUnsWE3C0.net
- 単独無酸素という嘘をついてスポンサー集め
- 113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:51:44.60 ID:+iWVx2Gd0.net
- こいつってイモトどころか石崎D以下やろ
- 120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:53:44.65 ID:bIRqAyk40.net
- 登山家は危険なことやりますよってアピールしてようやくスポンサーが集まるから
安全に登ってるのに金が集まる奴にはあたりが強くなるわな - 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:26:48.77 ID:NlINGzev0.net
- こいつに登山家ヅラされて他のまともな登山家はどう思ってるんやろ
- 121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:54:28.25 ID:J3GTOIMK0.net
- ワイも今から単独無酸素でローソンいくで
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:55:27.58 ID:gomMt0kV0.net
- >>121
指あき手袋はアカンで
気いつけや
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1443308319/