・この記事は以下のサイトを元にまとめています。
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450457328/
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450457328/
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:49:28.354 ID:V6mkimRS0.net
1行目でスレタイ論破されてるやん
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:54:24.082 ID:TrLvLhsj0.net
>>3
これ
これ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:49:27.781 ID:W9FLvRkm0.net
俺はむしろノートとタブ持ちだから助かる
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:49:29.976 ID:+NcFlrng0.net
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:49:36.264 ID:ifV1FaNG0.net
メリットあるやんけ(´・ω・`)
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:49:37.684 ID:Yg0A3n550.net
メリットしか感じないんだが
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:50:02.071 ID:m50tZQH90.net
タブレット型が普及すれば用済みだろな
時代は変わる
時代は変わる
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:54:10.728 ID:gJYKCsFW0.net
>>8
大型化するスマホとノートに挟まれて
タブレットの方が存在意義を失ってるんだが
大型化するスマホとノートに挟まれて
タブレットの方が存在意義を失ってるんだが
9: ヤミノナナシ ◆N74/15/kFiOD 2015/12/19(土) 01:50:05.487 ID:LHh7fvGz0.net BE:823845147-2BP(1500)
持ち運べるメリットあるならデメリット「しか」ではなくね
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:50:36.155 ID:XM0F+4Sk0.net
>>9
そうだな訂正
そうだな訂正
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:50:58.515 ID:2Imi07Iwa.net
むしろゲームや動画編集やらないやつがデスクトップ買うメリットがほぼ無い
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:52:40.107 ID:XM0F+4Sk0.net
>>12
逆に何でノートになるの?
逆に何でノートになるの?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:58:14.062 ID:2Imi07Iwa.net
>>16
デスクトップなんて邪魔だもん
デスクトップなんて邪魔だもん
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:58:54.773 ID:iXGAQNO+0.net
>>38
かわいい
かわいい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:51:11.281 ID:lRUKxGzi0.net
画面が低いと首が痛くなる
高いところに置いたら打つ時に打ちにくい
高いところに置いたら打つ時に打ちにくい
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:52:12.733 ID:XM0F+4Sk0.net
デスクトップの方がコスパ、耐久性、性能、メンテナンスのしやすさ
完全に勝ってるぞ
完全に勝ってるぞ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:53:06.331 ID:rB314SBl0.net
その携帯性すらタブレットPCに劣るしな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:53:24.467 ID:XM0F+4Sk0.net
>>17
これ
タブレットで十分
これ
タブレットで十分
20: ヤミノナナシ ◆N74/15/kFiOD 2015/12/19(土) 01:53:35.622 ID:LHh7fvGz0.net BE:823845147-2BP(1500)
デスクトップ置く場所ないんですもの
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:54:21.230 ID:XM0F+4Sk0.net
>>20
デスクトップは面積で考えるとノートよりコンパクトなやつあるよ
デスクトップは面積で考えるとノートよりコンパクトなやつあるよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:53:55.893 ID:Yg0A3n550.net
化石みたいなやつだな
今時デスクなんか使ってるやつのがマイノリティだろうに
今時デスクなんか使ってるやつのがマイノリティだろうに
271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:56:26.127 ID:SUZvK1350.net
>>21はマイノリティって言いたかっただけ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:54:47.585 ID:W9FLvRkm0.net
ノートパソコン → 換装できる 操作がタブより楽 外付け機器もそれなりに使える
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:55:33.262 ID:Ps6GpsXI0.net
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:55:40.231 ID:s7U+l74b0.net
デスクトップて配線邪魔なイメージしかない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:56:11.051 ID:2Imi07Iwa.net
デスクトップって言うほど安くないだろ
性能や耐久性なんて普通に使う分には市販のノートレベルで十分だし壊れたら修理出せば良いだけ
性能や耐久性なんて普通に使う分には市販のノートレベルで十分だし壊れたら修理出せば良いだけ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:57:15.797 ID:XM0F+4Sk0.net
>>30
デスクトップのが圧倒的に安いぞ
しかも壊れたらパーツ交換するだけだからな
修理はお金も時間もかかるじゃん
デスクトップのが圧倒的に安いぞ
しかも壊れたらパーツ交換するだけだからな
修理はお金も時間もかかるじゃん
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:58:39.063 ID:PoZDFoE+0.net
>>34
引きこもりならいざ知らんが普通持ち出すので
引きこもりならいざ知らんが普通持ち出すので
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:03:22.909 ID:N01xn7de0.net
>>30
デスクトップは壊れてもたいていパーツ買ってきてその日か翌日までになんとかなる
デスクトップは壊れてもたいていパーツ買ってきてその日か翌日までになんとかなる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:05:46.276 ID:4SHlDnla0.net
>>62
原因の究明も組外しもクソめんどいけどな
マザボ換装とかもうほんと勘弁してもらいたい
原因の究明も組外しもクソめんどいけどな
マザボ換装とかもうほんと勘弁してもらいたい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:56:17.855 ID:Lo0ti3qra.net
停電食らっても安心
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:56:40.290 ID:0IYOLJvN0.net
タブレットにもノートにもなるやつあるし
あれが一番平和
あれが一番平和
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:57:28.341 ID:W9FLvRkm0.net
>>32
換装できないしOSの選択肢がないからな
換装できないしOSの選択肢がないからな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:58:02.634 ID:ICiMMzDm0.net
一体型が一番メリットない
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:59:32.709 ID:m50tZQH90.net
デスクトップにNUCは入りますか
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:08:18.425 ID:N01xn7de0.net
>>44
NUCよりmini-ITXの方が既存のATXパーツ使い倒せて有効だと思うけどな
一昔前のおっさんイメージと違って最近SFX電源は大容量、静音化してきたし
けどNCUにはロマンがあるよね
NUCよりmini-ITXの方が既存のATXパーツ使い倒せて有効だと思うけどな
一昔前のおっさんイメージと違って最近SFX電源は大容量、静音化してきたし
けどNCUにはロマンがあるよね
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 01:59:42.492 ID:gJYKCsFW0.net
タブレットは持ち運ぶには大きすぎ、ガッツリ使うにはには操作性悪すぎ
タブレット用キーボードなんてものが出てる時点で話にならない
ラップトップはほぼ自作中心でメーカー製PCの主力はノート
タブレット用キーボードなんてものが出てる時点で話にならない
ラップトップはほぼ自作中心でメーカー製PCの主力はノート
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:00:39.637 ID:eC/3tLdA0.net
仕事用のは普通の企業ならPマーク取ってるし会社支給のPC以外使えない
普段車に会社支給のノートとタブレット積んでるけど私用では絶対使わない
普段車に会社支給のノートとタブレット積んでるけど私用では絶対使わない
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:00:57.522 ID:E7pR7rSr0.net
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:01:27.352 ID:XM0F+4Sk0.net
>>49
あれはタブレットじゃないの?
あれはタブレットじゃないの?
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:02:36.928 ID:E7pR7rSr0.net
>>51
それなら全面同意だわ
それなら全面同意だわ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:01:42.104 ID:s7U+l74b0.net
surface book 欲しいわ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:03:16.555 ID:h9Qj3g7PM.net
>>52
ネトプアはsurfaceなんて買えません
あんな高級品買ったら3ヶ月間毎日3食パスタしか食えなくなるから
ネトプアはsurfaceなんて買えません
あんな高級品買ったら3ヶ月間毎日3食パスタしか食えなくなるから
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:00:59.125 ID:rB314SBl0.net
家ではデスクトップ
出先ではタブレットPC
という組み合わせが個人的には最強
出先ではタブレットPC
という組み合わせが個人的には最強
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:01:49.984 ID:XM0F+4Sk0.net
>>50
これが言いたかった
これが言いたかった
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:01:48.407 ID:4SHlDnla0.net
デスクトップもノートも使うけどデスクトップはハイエンドだから持ち運べなくて書斎でしか使えない
ノートは安ノートだがこの時期は重宝するなぁ
こたつで作業できる幸せ
ノートは安ノートだがこの時期は重宝するなぁ
こたつで作業できる幸せ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:02:51.084 ID:XM0F+4Sk0.net
ノートpc買ってる奴はメーカーに踊らされてるぞ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:03:52.413 ID:W9FLvRkm0.net
>>58
踊らされるってどういう意味だよ
デスクはモニタが必要だし掃除すんのめんどいんだよ
かといってプロジェクターを使うわけにもいかんしな
踊らされるってどういう意味だよ
デスクはモニタが必要だし掃除すんのめんどいんだよ
かといってプロジェクターを使うわけにもいかんしな
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:06:03.843 ID:XM0F+4Sk0.net
>>64
定期的に壊れるしすぐ重くなるから次世代のが欲しくなるの悪循環
保証入ってても金取られるんだよなぁ
定期的に壊れるしすぐ重くなるから次世代のが欲しくなるの悪循環
保証入ってても金取られるんだよなぁ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:07:01.810 ID:W9FLvRkm0.net
>>73
いやそれはお前の問題だろ
いやそれはお前の問題だろ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:08:24.303 ID:XM0F+4Sk0.net
>>74
ノートpcの宿命みたいなもんよ
ノートpcの宿命みたいなもんよ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:09:21.003 ID:W9FLvRkm0.net
>>82
うちの職場のノートPCは11年選手だけどな
うちの職場のノートPCは11年選手だけどな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:09:48.495 ID:JmxxgNhj0.net
>>73>>82
ノート愛用車なん?
ノート愛用車なん?
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:11:25.246 ID:XM0F+4Sk0.net
>>87
デスクトップ民ですよ
デスクトップ民ですよ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:02:56.223 ID:ICiMMzDm0.net
換装楽だしミドルタワー使ってるわ
携帯性なんて余程の作業するんじゃなきゃリモートデスクトップと自宅鯖でどうにかなる
携帯性なんて余程の作業するんじゃなきゃリモートデスクトップと自宅鯖でどうにかなる
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:03:29.863 ID:XM0F+4Sk0.net
>>59
それも一つの手だよね
それも一つの手だよね
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:04:54.629 ID:ICiMMzDm0.net
>>63
ノート買ってもノートに性能求めるのは筋違いだしタブレットで良くね?から結局スマホで操作すれば良くね?になったわ
フレームレート求められる作業なんざデスクトップじゃなきゃ結局務まらないしメモくらいならチムビュでいいかと
ノート買ってもノートに性能求めるのは筋違いだしタブレットで良くね?から結局スマホで操作すれば良くね?になったわ
フレームレート求められる作業なんざデスクトップじゃなきゃ結局務まらないしメモくらいならチムビュでいいかと
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:04:08.324 ID:rFj5AIvR0.net
絵を描くのにノートの画面じゃ小さすぎる
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:06:00.044 ID:Vt9XbLf/d.net
タブで十分と言うにはWindowsでかつマウスとキーボード必要だし結局ノートでいい
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:07:17.141 ID:h9Qj3g7PM.net
>>72
ネトプアは安い中華タブしか買えないからな
ASUS使って自慢してるネトプアがいてクソワロタわw
ネトプアは安い中華タブしか買えないからな
ASUS使って自慢してるネトプアがいてクソワロタわw
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:08:21.904 ID:4SHlDnla0.net
>>75
ASUS馬鹿にすんなや
ASUS馬鹿にすんなや
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:07:50.437 ID:4SHlDnla0.net
まずノートでそんな重い仕事しねえしメモリ換装とSSD化だけで7年前のパソコンも悠々使えるわボケ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:08:14.879 ID:E7pR7rSr0.net
>>76
タブレットじゃあかんの?
タブレットじゃあかんの?
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:09:45.836 ID:4SHlDnla0.net
>>79
タブレットはキーボードがないのがね…
最近のノートとタブレットのハイブリッドみたいなのはイイねー
金あったら買いたい
タブレットはキーボードがないのがね…
最近のノートとタブレットのハイブリッドみたいなのはイイねー
金あったら買いたい
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:11:45.369 ID:E7pR7rSr0.net
>>86
まあ確かに高い
まあ確かに高い
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:09:29.026 ID:2Imi07Iwa.net
てか壊れたら壊れたらってどこがそんな壊れんだよ
自作でわけわからん安物のパーツつかって動かないならまだしもノート普通に使っててそんなしょっちゅう壊れないだろ
自作でわけわからん安物のパーツつかって動かないならまだしもノート普通に使っててそんなしょっちゅう壊れないだろ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:10:43.129 ID:h9Qj3g7PM.net
>>85
ネトプアは安い中華ノーパソかBTOしか買えないからな
ゴミに金を出すのはネトプアの生き甲斐だろ
ネトプアは安い中華ノーパソかBTOしか買えないからな
ゴミに金を出すのはネトプアの生き甲斐だろ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:11:59.109 ID:Ps6GpsXI0.net
>>85
ファンだのHDDだの頻繁に持ち運ぶと意外とすぐ壊れるぞ
持ち運ばないならノートに有用性無いしな
ファンだのHDDだの頻繁に持ち運ぶと意外とすぐ壊れるぞ
持ち運ばないならノートに有用性無いしな
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:11:22.451 ID:eyHtgh/v0.net
ノーパソ派だわ
ディスクトップはいらん
タブレットもいらん
ディスクトップはいらん
タブレットもいらん
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:12:14.931 ID:asHtXiPB0.net
無知でノート使ってるけどテレビ繋いで後付けのキーボード使ってって結局デスクトップ買えば良かったってなった
金貯まったら自分で作るわ
金貯まったら自分で作るわ
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:12:29.772 ID:W9FLvRkm0.net
デスクは模様替えも掃除もめんどい
専用のデスクやチェアも飽きたら処分に困るしノートタブの組み合わせ最強
専用のデスクやチェアも飽きたら処分に困るしノートタブの組み合わせ最強
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:13:42.088 ID:cbTYFfW10.net
>>98
デスクトップもあるが掃除はマジでダルい
デスクトップもあるが掃除はマジでダルい
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:14:22.286 ID:XM0F+4Sk0.net
>>104
エアダスターでイチコロよ
エアダスターでイチコロよ
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:15:00.339 ID:W9FLvRkm0.net
>>106
部屋の話だぞ
部屋の話だぞ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:15:36.358 ID:XM0F+4Sk0.net
>>108
確かにめんどいなw
ほこり溜まるし
確かにめんどいなw
ほこり溜まるし
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:19:46.521 ID:N01xn7de0.net
LANケーブルのせいでドアが閉められない俺の部屋に今年も冬がやって来た
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:20:17.943 ID:XM0F+4Sk0.net
>>123
仲間じゃんw
ついでにテレビ線も
仲間じゃんw
ついでにテレビ線も
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:22:12.348 ID:EUKr0bWO0.net
タブレットpcが最強だぞ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:23:28.939 ID:N01xn7de0.net
仲間数名いてワロタ
オレは光配線買ってきたから今年中に解決するぞケーブル買って半年経つけど
オレは光配線買ってきたから今年中に解決するぞケーブル買って半年経つけど
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:34:29.049 ID:tI2agPys0.net
ネット徘徊・エログ更新くらいしか使わないから
ノーパソでいいわな
ノーパソでいいわな
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:37:42.338 ID:B72dxl2da.net
てか部屋の配置によるよな
パソコン用のテーブルにノートパソコンおいてやんのはたしかにどうかとおもうけどソファーとかでテレビ見ながらやりたい人もいるんだよ
パソコン用のテーブルにノートパソコンおいてやんのはたしかにどうかとおもうけどソファーとかでテレビ見ながらやりたい人もいるんだよ
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:40:00.752 ID:N01xn7de0.net
ノート
デメリット:上に物、置けない
デメリット:上に物、置けない
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:42:02.574 ID:B72dxl2da.net
>>162
お前はキーボードとかモニターの上に物おいてんのかよ
お前はキーボードとかモニターの上に物おいてんのかよ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:43:51.636 ID:N01xn7de0.net
>>167
本体の上に決まってんだろうぐぁ
本体の上に決まってんだろうぐぁ
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:41:36.038 ID:XM0F+4Sk0.net
デスクトップのメリット
コスパ
性能
拡張性
耐久性
メンテナンスのしやすさ
デメリット
掃除云々??
持ち運べない
物によってはスペース必要
コスパ
性能
拡張性
耐久性
メンテナンスのしやすさ
デメリット
掃除云々??
持ち運べない
物によってはスペース必要
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:42:04.974 ID:abnzv4fI0.net
HPのセールで買ったデスクトップに今日750tiちゃん突っ込んだよ
期待してなかったけどやりたかったゲームが高品質モードで遊べる程度で満足
750ti中身みたときちっちゃ過ぎてびっくりした
期待してなかったけどやりたかったゲームが高品質モードで遊べる程度で満足
750ti中身みたときちっちゃ過ぎてびっくりした
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:43:49.592 ID:XM0F+4Sk0.net
>>168
最近のだとショート基盤のファンレスとかもあってびっくり
最近のだとショート基盤のファンレスとかもあってびっくり
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:44:39.298 ID:jPQ9JksS0.net
ノーパソって、なんか不安定な印象
うちはノートだけと
うちはノートだけと
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:45:42.908 ID:B72dxl2da.net
9万のノート一枚で良いんだよ
どうせデスクトップ民は色々無駄に買い換えたりして金かかっちゃってんだろ?
どうせデスクトップ民は色々無駄に買い換えたりして金かかっちゃってんだろ?
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:46:33.975 ID:XM0F+4Sk0.net
>>179
逆
安く抑えられるよ
逆
安く抑えられるよ
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:47:06.776 ID:N01xn7de0.net
>>179
そんなことないよ
たくさんの電源の箱は結構丈夫で小物入れるのに便利だよ
そんなことないよ
たくさんの電源の箱は結構丈夫で小物入れるのに便利だよ
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:46:32.384 ID:gv5yrpnj0.net
モニターとキーボードも揃えて家ではデュアルモニタのデスクトップ風
出先では普通にノートとして使ってるけどデスクトップの時と比べて一切不便さを感じないぞ
出先では普通にノートとして使ってるけどデスクトップの時と比べて一切不便さを感じないぞ
183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:46:35.433 ID:oJj2bUGB0.net
ノートのメリット
持ち運べる
省スペース
掃除がしやすい
デメリット
性能がデスクより劣る
コスパ悪い
排熱
故障したとき不便
こんなもんかね?
持ち運べる
省スペース
掃除がしやすい
デメリット
性能がデスクより劣る
コスパ悪い
排熱
故障したとき不便
こんなもんかね?
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:49:11.135 ID:XM0F+4Sk0.net
>>183
拡張性が悪い
拡張性が悪い
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:50:30.538 ID:Ps6GpsXI0.net
>>183
PC内部の掃除は不可能じゃないか?
あと製品によってはメモリ増設やSSD換装が出来ないものもあるから
拡張性も問題かな
PC内部の掃除は不可能じゃないか?
あと製品によってはメモリ増設やSSD換装が出来ないものもあるから
拡張性も問題かな
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:51:56.484 ID:oJj2bUGB0.net
>>190裏蓋開けてダスターするだけだから楽ちんだと思ったけどな
拡張性については同意
拡張性については同意
194: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:53:40.250 ID:Ps6GpsXI0.net
>>193
最近のノートは省スペース設計重視で開かないのが結構あるよ
最近のノートは省スペース設計重視で開かないのが結構あるよ
197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:54:49.331 ID:oJj2bUGB0.net
>>194モバイルノートとかの話か
それは確かに掃除やり辛いな
それは確かに掃除やり辛いな
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:49:34.923 ID:abnzv4fI0.net
ノートの拡張性、性能とデスクトップのサイズ、消費電力を合わせた最強のパソコンがあるらしい
189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:50:01.729 ID:XM0F+4Sk0.net
>>188
一体型とかいうゴミ☆
一体型とかいうゴミ☆
192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:51:47.244 ID:Ps6GpsXI0.net
>>189
ドッキングするヤツだろ
ドッキングするヤツだろ
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:54:13.653 ID:XM0F+4Sk0.net
結論
自作pcが最強
自作pcが最強
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:58:05.433 ID:B/s38+19a.net
実家に自作機置いてタブレットでそれを操作するのが最強
省スペースでハイスペックを実現できる
調子悪くなったら帰んないといけないけど
省スペースでハイスペックを実現できる
調子悪くなったら帰んないといけないけど
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:01:36.491 ID:N01xn7de0.net
>>204
オレは逆に実家に帰らなきゃいけないときに自分家のPCのTVRock遠隔操作
オレは逆に実家に帰らなきゃいけないときに自分家のPCのTVRock遠隔操作
210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:03:57.842 ID:gv5yrpnj0.net
自作には知識も労力もいるだろ
ノートなんて店で買ってその場でスタートアップ等もやってもらえて帰りの電車で使うことできるからな
面倒くさいことしなくて済むしおそらくデスクトップはもう自分家に置かないだろうな
ノートなんて店で買ってその場でスタートアップ等もやってもらえて帰りの電車で使うことできるからな
面倒くさいことしなくて済むしおそらくデスクトップはもう自分家に置かないだろうな
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:05:52.261 ID:XM0F+4Sk0.net
>>210
その知識と労力でお金節約
且つ少し幸せになれる
その知識と労力でお金節約
且つ少し幸せになれる
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:06:58.199 ID:MvsgyLzH0.net
>>217
数万節約するのも馬鹿らしい年だわ
数万節約するのも馬鹿らしい年だわ
225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:08:20.824 ID:XM0F+4Sk0.net
>>221
らくらくフォンおすすめ
らくらくフォンおすすめ
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:04:40.827 ID:MvsgyLzH0.net
最新ゲームでもしない限りデスクトップの優位はもう無いわな
223: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:07:57.987 ID:Ps6GpsXI0.net
>>212
構成によるんじゃない?
未だにHDD搭載機多いし画面1280×720、2コア1GHz台のCPU、メモリ2GBで
値段も無駄に高い
構成によるんじゃない?
未だにHDD搭載機多いし画面1280×720、2コア1GHz台のCPU、メモリ2GBで
値段も無駄に高い
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:10:41.840 ID:MvsgyLzH0.net
>>223
最新世代のi5にGeForce960M
ssdでメモリ8ギガ15万円
十分だわ
最新世代のi5にGeForce960M
ssdでメモリ8ギガ15万円
十分だわ
237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:15:05.653 ID:Ps6GpsXI0.net
>>228
ゲームしないならGTX960Mが無駄だしバッテリーも食う
排熱のために重くて大きくなって邪魔だしモビリティも悪い
ゲームするならその15万円でもっといいGPU搭載のデスクトップが手に入る
その構成でノートパソコンを選ぶメリットが無いな
ゲームしないならGTX960Mが無駄だしバッテリーも食う
排熱のために重くて大きくなって邪魔だしモビリティも悪い
ゲームするならその15万円でもっといいGPU搭載のデスクトップが手に入る
その構成でノートパソコンを選ぶメリットが無いな
240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:16:46.409 ID:MvsgyLzH0.net
>>237
長く戦えるのはメリットだよ
自作畑だからcpuに無駄な仕事させたくないしね
デメリットと言うよりはオーバースペックという方が正しい
ただ自作機なんて基本オーバースペックで皆組むだろ
長く戦えるのはメリットだよ
自作畑だからcpuに無駄な仕事させたくないしね
デメリットと言うよりはオーバースペックという方が正しい
ただ自作機なんて基本オーバースペックで皆組むだろ
243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:17:59.838 ID:XM0F+4Sk0.net
>>240
スペックがいいから長く使えるとか勘違いしてる奴ね
スペックがいいから長く使えるとか勘違いしてる奴ね
245: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:18:52.822 ID:MvsgyLzH0.net
>>243
スペックが良ければそりゃ長く戦えるよ当然
パーツ交換も可能だし
スペックが良ければそりゃ長く戦えるよ当然
パーツ交換も可能だし
247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:20:15.611 ID:XM0F+4Sk0.net
>>245
さっきも書いたけどノートpcは耐久性に問題があるんだよね
いくらハイスペなパーツ使っててもお察しよ
さっきも書いたけどノートpcは耐久性に問題があるんだよね
いくらハイスペなパーツ使っててもお察しよ
249: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:21:23.684 ID:MvsgyLzH0.net
>>247
そしたら故障パーツ交換すりゃいいのよ
んなもん自作だって対処は一緒
そしたら故障パーツ交換すりゃいいのよ
んなもん自作だって対処は一緒
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:22:43.711 ID:XM0F+4Sk0.net
>>249
ノートの拡張性ね
最初から脆いもん買うなよ
ノートの拡張性ね
最初から脆いもん買うなよ
253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:23:14.557 ID:MvsgyLzH0.net
>>251
拡張性の話はしてないが?
拡張性の話はしてないが?
254: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:23:51.213 ID:XM0F+4Sk0.net
>>253
マザボ壊れたらお釈迦
マザボ壊れたらお釈迦
255: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:25:26.276 ID:MvsgyLzH0.net
>>254
マザボも交換できるBTOノートは
ぶっちゃけ俺が自作始めた15年以上前と比べて今の自作はゲーマー以外に利点がないわ
マザボも交換できるBTOノートは
ぶっちゃけ俺が自作始めた15年以上前と比べて今の自作はゲーマー以外に利点がないわ
257: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:28:12.214 ID:XM0F+4Sk0.net
>>255
btoノートなんて使ってる奴ほんの一握りでしょ
いずれにせよデスクトップの拡張性には勝てんわな
ゲームやらない人でも安く組めるじゃん
btoノートなんて使ってる奴ほんの一握りでしょ
いずれにせよデスクトップの拡張性には勝てんわな
ゲームやらない人でも安く組めるじゃん
260: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:31:11.349 ID:MvsgyLzH0.net
>>257
今は昔と比べて安くないよ
特にゲームPC組むとなるとBTOのが安かったりする
そもそも最新パーツで組めば拡張性が数年は必要無い時代だからな
昔のように毎年末にパーツ交換してスペック跳ね上がってた時代とは違うよ
今は昔と比べて安くないよ
特にゲームPC組むとなるとBTOのが安かったりする
そもそも最新パーツで組めば拡張性が数年は必要無い時代だからな
昔のように毎年末にパーツ交換してスペック跳ね上がってた時代とは違うよ
265: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:37:32.904 ID:XM0F+4Sk0.net
>>260
って言われてるけど実はそうでもないんだな
パーツを自由に選べて自分の用途にあったpc作れるからな
いらないところは予算を極限まで削れる
所詮btoは箱庭の中の組み合わせだからなぁ
確かに昔に比べたら割高になったね
おやすみなさい
って言われてるけど実はそうでもないんだな
パーツを自由に選べて自分の用途にあったpc作れるからな
いらないところは予算を極限まで削れる
所詮btoは箱庭の中の組み合わせだからなぁ
確かに昔に比べたら割高になったね
おやすみなさい
248: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:21:09.889 ID:Ps6GpsXI0.net
>>240
そのオーバースペック分が価格と本体重量やサイズに跳ね返ってるから
ノートパソコンのメリットであるモビリティとかバッテリーの持ちを犠牲にしてるよね?
そのオーバースペック分が価格と本体重量やサイズに跳ね返ってるから
ノートパソコンのメリットであるモビリティとかバッテリーの持ちを犠牲にしてるよね?
250: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:21:41.199 ID:XM0F+4Sk0.net
>>248
おっ
良いこと言うじゃん
おっ
良いこと言うじゃん
252: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:22:55.032 ID:MvsgyLzH0.net
>>248
ノートパソコンのメリットは部屋の何処でも移動が簡単
ケーブル類がスッキリ
場所を取らない
パーツ類の保存がいらない
とかだと思うよ
持ち歩くならタブレットでいい
ノートパソコンのメリットは部屋の何処でも移動が簡単
ケーブル類がスッキリ
場所を取らない
パーツ類の保存がいらない
とかだと思うよ
持ち歩くならタブレットでいい
256: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:26:25.392 ID:Ps6GpsXI0.net
>>252
そんな広い家に住んでてあちこち移動するならまあ分かるけど
パソコンって大抵同じ場所で使わない?
場所に関しては部屋で移動する位なら使用面積としてむしろそのノートの方が大きいんじゃない?
ケーブル類も外側はキーボードとモニターケーブルくらいの違いかと
そんな広い家に住んでてあちこち移動するならまあ分かるけど
パソコンって大抵同じ場所で使わない?
場所に関しては部屋で移動する位なら使用面積としてむしろそのノートの方が大きいんじゃない?
ケーブル類も外側はキーボードとモニターケーブルくらいの違いかと
258: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:29:23.591 ID:MvsgyLzH0.net
>>256
寝室とコタツ
コタツの上と下
それだけでも楽よ
あと掃除の邪魔にならないのも良いしな
自作卒業すると一気に煩わしさ無くなるよ
寝室とコタツ
コタツの上と下
それだけでも楽よ
あと掃除の邪魔にならないのも良いしな
自作卒業すると一気に煩わしさ無くなるよ
266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:38:26.858 ID:Ps6GpsXI0.net
>>258
そのくらいの移動ならデスクトップ+タブレットの方が良さそう
移動してまでゲームし続けたいなら生粋のゲーマーだろうから何も言わないけど
自作は趣味(遊び)だから煩わしいと思ったら終わりだよ
掃除に関してはノートもデスクトップも変わらないよ
そのくらいの移動ならデスクトップ+タブレットの方が良さそう
移動してまでゲームし続けたいなら生粋のゲーマーだろうから何も言わないけど
自作は趣味(遊び)だから煩わしいと思ったら終わりだよ
掃除に関してはノートもデスクトップも変わらないよ
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:05:41.485 ID:A6KBhUqr0.net
こたつに入ってパソコンができるってだけでノートはかなりのメリットがある
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:06:14.663 ID:XM0F+4Sk0.net
231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:13:00.352 ID:A6KBhUqr0.net
>>219
タブレットでもいいんだけどマウスとキーボード使えて画面もでかいPCの方が好きなんだよね
タブレットだと寝っ転がれるしこの辺は好みだけどさ
タブレットでもいいんだけどマウスとキーボード使えて画面もでかいPCの方が好きなんだよね
タブレットだと寝っ転がれるしこの辺は好みだけどさ
224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:08:09.920 ID:N01xn7de0.net
>>215
オレこたつでデスクトップだけど・・・・
オレこたつでデスクトップだけど・・・・
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:09:30.702 ID:XM0F+4Sk0.net
>>224
裏山
裏山
232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:13:10.319 ID:N01xn7de0.net
>>226
けどこたつ布団無いんだ。そんな俺の部屋に冬がやってk
けどこたつ布団無いんだ。そんな俺の部屋に冬がやってk
234: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:14:14.478 ID:QXCRCpOd0.net
ゲームやりたくなったときに増設できんからつらい
l4D2すら動かなくてわろた
l4D2すら動かなくてわろた
242: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:17:51.137 ID:Ps6GpsXI0.net
>>234
デスクトップ向けグラボをドッキング出来るノートパソコンもあったりするよ
デスクトップ向けグラボをドッキング出来るノートパソコンもあったりするよ
267: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:38:39.183 ID:gv5yrpnj0.net
そもそもだいたいの人間が仕事とネットサーフィンと軽めのゲームやるくらいなのにデスクトップである必要性あるのか?
出張がメインの仕事で出張先でも個人PC必須の俺は持ち運べないという事が壊滅的なデメリットなんだけど
出張がメインの仕事で出張先でも個人PC必須の俺は持ち運べないという事が壊滅的なデメリットなんだけど
268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:39:23.245 ID:XM0F+4Sk0.net
>>267
出張メインならノート持ってても良いんじゃない?
出張メインならノート持ってても良いんじゃない?
269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 03:43:25.345 ID:Ps6GpsXI0.net
>>267
出張に自前のPCが必要ならノートパソコンは必須だね
理想はSurface Proだけど
出張に自前のPCが必要ならノートパソコンは必須だね
理想はSurface Proだけど
272: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 04:13:21.370 ID:/XwLQBjI0.net
電気代は?
276: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 04:16:36.115 ID:XM0F+4Sk0.net
>>272
ノートの勝ちだな
ノートの勝ちだな
278: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 04:18:22.053 ID:rFj5AIvR0.net
クリエイティブな事しない奴はノートで十分
280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 04:21:21.424 ID:h9qBluyg0.net
床オナするにはノートじゃないとダメなんだよ
283: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 04:25:51.821 ID:gv5yrpnj0.net
デスクトップもノートも自宅でデュアルモニターにしたらかなり作業効率上がるのに何でしない人が多いんだろうな
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:13:31.944 ID:0IYOLJvN0.net
まあ実際
なにかこだわりとか無い限りはどっちでもいい
なにかこだわりとか無い限りはどっちでもいい
202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:57:33.952 ID:Ps6GpsXI0.net
結論を言ってしまえば用途に合った製品を選べばいいんだよ
198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/19(土) 02:56:10.470 ID:abnzv4fI0.net
ぶっちゃけノートもデスクトップどっちも必要だよ
更に言うとスマホも必要だよ
更に更に言うとタブレットほしい誰かくれ
更に言うとスマホも必要だよ
更に更に言うとタブレットほしい誰かくれ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450457328/