6: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:00.11 ID:VLg6evx+0
甘え
14: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:59.48 ID:YTDJbiZZ0
>>6
やっぱりそう言われてしまうかぁ
8: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:27.37 ID:QSvyBOaM0
乗り越えそうやで!薬飲んで陽の光浴びてゴロゴロしてたら良くなったわ
18: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:33:35.27 ID:YTDJbiZZ0
>>8
どれくらいの期間治療してるんや?
26: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:34:57.88 ID:QSvyBOaM0
>>18
3年くらいかなぁ?不安なことは医者に話して薬調整してもらって段々良くなってった
43: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:38:38.45 ID:YTDJbiZZ0
>>26
3年かぁ。長かったと思うけど良くなってほんま良かったなぁ。ワイもそうなりたい
9: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:28.43 ID:6egFFIqlM
さっきのあれだけどマジで死ぬまで治らんと思う
でも今さら治ったところでどうにもならんし治らなくても生きていかなきゃいかんし
それこそ死ぬって選択肢が無いならもう全て我慢するしかないよ
20: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:34:05.21 ID:YTDJbiZZ0
>>9
なるほど・・・悲しいな
10: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:30.11 ID:ftxV9Xmr0
不安障害はメイラックスがばがば飲んでれば落ち着くやろ
11: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:36.03 ID:BdlRD5w40
ワイは急に治った
空を眺める、日にあたるってのが有効ちゃうかな
25: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:34:52.65 ID:YTDJbiZZ0
>>11
何かきっかけがあったわけでもなく急にか?
49: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:40:18.91 ID:BdlRD5w40
>>25
空が青いなと思ったらなんか笑ってたんや
今からまた死にそうな窮屈な場所行かなあかんのに、なんかすっきりしてそれ以来は確かにまだ自殺もしかけたけどそれは10年後の話でその時は死なないで済んだ
今思い出しても不思議な体験や
65: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:45:44.26 ID:YTDJbiZZ0
>>49
漫画とかドラマみたい・・すごいなぁ。ワイも明日から取り入れてみるわありがとう
13: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:32:54.80 ID:JrVkOS1L0
ssri (薬)効き始めてからだいぶ気持ちは安定したけど今度は頭がボーっとし過ぎてやばい
バカから完全な痴呆になった
27: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:35:17.93 ID:YTDJbiZZ0
>>13
それはそれで大変そうやないか
15: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:33:00.17 ID:+ttHaGsE0
受け入れるんや
自分が辛いことも、休んでることも
ようは開き直りや
お前は休んでも許されるぐらいがんばったんや
24: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:34:50.11 ID:6egFFIqlM
>>15
結局これしかないよな
30: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:36:07.69 ID:YTDJbiZZ0
>>15
ありがとう。特殊な役職だから校内に自分一人しかおらんのや。迷惑かけてるのがわかるからどうしても辛いんや
17: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:33:28.72 ID:GrizW8SMM
サインバルタとプロナンセリン飲んでるけど病名はない
34: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:36:37.16 ID:YTDJbiZZ0
>>17
通院して処方されてる限り疾患名ないことはないと思うが
19: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:33:56.23 ID:BdlRD5w40
薬なんか飲むな
薬だけは本当に人間やなくなるで
36: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:37:07.89 ID:YTDJbiZZ0
>>19
今は漢方薬に切り替えてる。発症直後はほんまに薬ないと寝られへんかった
22: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:34:24.91 ID:dQk+as+P0
もうそれはお前の気質やろ諦めろ
ただ教職員みたいな仕事は無理やろ子供が可哀想やわ工場勤務にでもなれ
41: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:37:57.11 ID:YTDJbiZZ0
>>22
5年間楽しく勤務してたし、こうなる前はワイも精神疾患なんて甘えやろって思考やった
28: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:35:37.41 ID:m7kGZk+Md
ワイも一年前くらいからうつで自営業の仕事もままならんかったけど最近完治したで
むしろ鬱なる前よりスッキリしたわ遠ざかってたなんJも出来るようなったし
44: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:39:10.11 ID:YTDJbiZZ0
>>28
本当におめでとう。具体的にどんなふうに療養してたのか教えてくれんか?
29: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:35:58.93 ID:L2RBXFyf0
散歩がいいらしい
45: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:39:35.34 ID:YTDJbiZZ0
>>29
生活リズムを崩さないことと運動はするように心がけてる
32: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:36:30.38 ID:vmQ6hv0td
不眠症からくる鬱やったけど2週間休み貰って一週間ベッドで横になって過ごしたら治ったわ 体力めちゃくちゃ落ちるからその後が大変やったけど
48: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:39:59.01 ID:YTDJbiZZ0
>>32
すごいわ。尊敬する
60: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:43:32.73 ID:vmQ6hv0td
>>48
心の風邪みたいなもんやから最初は安静にしてよーなってきたら散歩でも料理でも好きな事してリハビリすればええんよ
時間あるならやりたかった新しい事始めてもええんやし
72: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:48:46.86 ID:YTDJbiZZ0
>>60
なるべく楽しめることをやるようには心がけてる。ありがとう
33: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:36:30.53 ID:QSvyBOaM0
鬱になる前の自分も元々こんなもんだったかも…って気楽に考えてれば良くなるよ
50: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:40:19.45 ID:YTDJbiZZ0
>>33
それすごくいい考えかもしれん。ありがとう
35: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:36:58.77 ID:XQcU3KRk0
パニックは治ったけどうつは一度かかると前と同じようには戻らん
52: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:40:45.78 ID:YTDJbiZZ0
>>35
一応診断名では鬱病ではないんやが似たようなもんなんかなぁ
59: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:43:28.98 ID:XQcU3KRk0
>>52
SSRI飲んでるんか?
71: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:48:20.75 ID:YTDJbiZZ0
>>59
今は漢方薬や。最初はそれではないと思うがすごく強い薬飲んでた。気絶するように寝れたわ
98: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:55:23.57 ID:XQcU3KRk0
>>71
自分の意思で薬替えてもらったん?
116: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:00:37.33 ID:YTDJbiZZ0
>>98
いや最初に通院した病院のドクターが退職して病院とドクターが変わったんや。その時に薬の相談をしてって感じや
133: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:04:52.69 ID:XQcU3KRk0
>>116
漢方だけで大丈夫なら少しは落ち着いてるんかな
病気なった原因がわかるならそれに対する対処がわかればええんやけどな
160: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:11:35.46 ID:YTDJbiZZ0
>>133
発症当初は寝れないし、吐き気とか震えがでてたからその頃と比べたらだいぶマシになった。今日のように寝れない日はたまにくるが・・・
原因はハッキリしてるが、自分の役職が特殊なので今の環境にいる限りは向き合うしかないかなぁ・・管理職は学校全体でサポートするとは言ってくれてれるが、結局直接関わるのは俺だから。でもその他の環境は好きで・・・
38: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:37:26.97 ID:6nxkdXfa0
仕事は暇つぶしやと思うんやぞ
誰かを傷つけなければあとは適当に生きてええぞ
55: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:41:35.99 ID:YTDJbiZZ0
>>38
保護者からの圧がすごいんや・・子ども達は好きやし、同僚の人たちもすごく良くしてくれるから好きな仕事やったんやが・・
39: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:37:30.90 ID:g4FY2caY0
薬をたったらだいぶなおったわ
断つときが地獄や
56: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:41:55.08 ID:YTDJbiZZ0
>>39
今は漢方薬に切り替えてる。とりあえずはいけてる
40: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:37:47.12 ID:kd/Ybtw+0
ワイ乗り越えたよ
4年ぐらいヒッキーしてたわ
今では快適生活なんよ
58: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:42:18.28 ID:YTDJbiZZ0
>>40
4年かぁ本当にお疲れ様。そのときの仕事はやめたんか?
42: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:38:15.62 ID:6egFFIqlM
よく周りの人に相談しよう病院に行こうとかってアドバイスあるけどさ
それした時点で人生終わるから本当によく考えて
そんな奴となんて誰も関わりたくなんてないし会社にも切る口実与えるだけ
そしてそんな地雷持ち雇うところなんてどこにもないよマジで
61: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:44:10.11 ID:YTDJbiZZ0
>>42
あえて関わりたくないやろなぁ
周りの同僚の人達はすごく良い人で外に連れってくれたりしてる。管理職はワイがいることでワイ一人の役職に穴が開くから邪魔やとおもてるのがすごく伝わる
46: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:39:42.87 ID:SUXCwf8Ta
完治はしないと思うわ
でも慣れでこれしたらうつモード入るわってのがわかると避けられるようになる
63: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:45:09.24 ID:YTDJbiZZ0
>>46
原因は明らかやし、そのファクターの保護者が常におるからどうしたらええんやろって思う。職場変えたらええんやろけど、その保護者以外は好きな職場・仕事なんや・・
76: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:49:32.86 ID:SUXCwf8Ta
>>63
言い方悪くてすまんかった
ワイ自身は良くなってもぶり返して完治難しいと感じるんや
特定の人物が原因なんね転勤とかは難しいんか?
80: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:51:04.70 ID:YTDJbiZZ0
>>76
役職が特殊で同じ世界で転勤はなかなか難しい。退職して他の職場にいけばええんやろうが、仕事自体は好きなんや・・・
100: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:55:48.70 ID:SUXCwf8Ta
>>80
そうなんか…いい職場は辞めたくないな😭
原因の人物にはどんな被害受けとるの?
もし話せる範囲でよかったら
121: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:02:09.93 ID:YTDJbiZZ0
>>100
とりあえず校内全体でも気をつけてる保護者で、ワイも去年の夏頃からちょっといざこざが始まった。最後の引き金は対面で3時間程色々言われた。簡潔ですまん
148: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:09:06.97 ID:SUXCwf8Ta
>>121
ええんやでモンペか…酷いな
最近悪質クレーマーが逮捕されとるみたいに行きすぎたモンペから教師も守られるようになって欲しいよな
184: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:16:22.73 ID:YTDJbiZZ0
>>148
自分にも非はあると思ってるから仕方ないとは思いつつも、結構事案とは関係ない人格否定みたいな言葉まで言われたから辛かったかな・・
217: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:23:18.33 ID:SUXCwf8Ta
>>184
そいつクソやな😡ワイも仕事でクレーム処理してた事あったんやが相手を可哀想なヤツこんな親で子供も可哀想って考えるようにしてたわ
まぁ参考になるかわからんが無理せんで休養してな
244: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:29:18.07 ID:YTDJbiZZ0
>>217
元々子どものことは好きやったのに、その保護者のことを考えると子どものことまで嫌いになりかけてる自分に自己偽悪や・・・ありがとう
51: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:40:43.91 ID:uHrim3JEd
昼夜逆転してたら一生治らんってマジなん?
67: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:46:14.95 ID:YTDJbiZZ0
>>51
ありえそう。だから生活リズムはなんとか努力してるが、今日はあかん日でここにきてしまったわ
53: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:41:02.75 ID:B+UzQUk/0
治るよ!週1ペースで山登りすると(理想は毎日だけど) トレーニング用の山が近くにあるといいんだけど。 山登りで治った人、他にも知ってるよ。心療内科の先生に毎日山に登れって言われたおじさんが、一年後会ったとき別人になってたよ。 私はそのことすっかり忘れてて、自分がなった時に友達が山登りに連れ出してくれた。正直、なんでこんなことしないといけないの??って思ってたけど続けるうちにすっかりよくなったよ。
68: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:47:06.65 ID:YTDJbiZZ0
>>53
職場の同僚の先生達が山に連れってくれたことがあるんやが、それ狙いやったんやろか・・・確かにその日はすごくいい日やった
117: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:00:54.29 ID:B+UzQUk/0
>>68
私、昔工場で自動車保険の更新する仕事してたんだけど、顔が凄い浮腫んでぼーーっとしてたおじさんがいたの。でも、一年後本当に別人なになってて、「おれ去年変だったよね??鬱でさーーー。死のうと思って海岸に行って穴掘って、穴に入ったけど埋めてくれる人がいなくて茫然としてたこともあったんだけど、本当におかしかったわ。病院の先生に毎日◯◯山に登れって言われて、黙々と登ってたら治ったわー」って。 私は、その数年後引きこもっちゃったんだけど、友人が無理やり連れ出してくれたの。
山登りなんて、やる人の気が知れないって思ってたんだけど、登るのは本当に辛かったよ。
なんで、私は今こんなことしてるの??って。
でも、体がよくなりたい、なんとかしたいって思ったのかな……。必死で登ったよ。
長い人生、そういう時もあるよ。
騙されたと思ってやってみて!!
あと、薬はぼーーっとするから、私の本能がこれヤバイって思って受け付けなかった。
鬱の時はとにかく何もできないし、ひたすら眠かったなー。1日動かなかったこともざらだよ。トイレしか行かないとか。
あと、ヨガもいいよ。あれも、やりながら
私、今何やってるの?キツいよ……。って思ってたけど。3ヶ月位で体が激変する。子供の時の感覚に戻るよ。
138: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:06:22.82 ID:YTDJbiZZ0
>>117
丁寧に本当にありがとう。それは凄いなぁ俺はまだそこまでじゃないから余計に効くかもしれない
本当に取り入れてみようと思う。ありがとう
54: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:41:25.25 ID:GCMWRywZH
薬飲んで、哲学とか学ぶとええで
シオランとかオススメやね、救われるで
69: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:47:20.35 ID:YTDJbiZZ0
>>54
ありがとう。調べてみる
62: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:44:41.95 ID:L2RBXFyf0
心の風邪って誰でもなる可能性があることの比喩であって、風邪みたいにすぐ治るわけじゃないぞ
66: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:46:12.48 ID:SUXCwf8Ta
>>62
ワイは心の癌の方が近いと思うわ
薬で抑えたり原因取り除いても再発に悩まされる
73: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:49:01.98 ID:YTDJbiZZ0
>>62
ほんまそれやと思うわ
64: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:45:25.97 ID:xmZ0BqND0
とりあえず寝ろや
75: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:49:31.45 ID:YTDJbiZZ0
>>64
おっしゃる通りやわ。生活リズムには注意してるんやが、今日はあかん日できてしまった。ありがとう
74: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:49:28.44 ID:bI8dqi5K0
糖質は寛解こそあれど完治はないから死ぬまで薬飲んでねって言われた時はショックやったなあ
なお寛解すらしてない模様
78: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:50:07.52 ID:YTDJbiZZ0
>>74
統合失調症なんか?大変そうや
84: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:52:36.50 ID:bI8dqi5K0
>>78
今は治らなくても医学の進歩を信じましょう的なこと言われた時はおお、もう…って感じやったわ
今は年金と親の仕事の手伝いだけしとる
94: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:53:51.47 ID:YTDJbiZZ0
>>84
やれることをしっかりやってるのは素晴らしい事や。ワイなんかよりもきっと大変やろうから同じにされたくないと思うが、お互い頑張ろうなぁ
77: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:50:03.37 ID:gha+5Ne90
糖質の教師とか、なんか嫌
82: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:51:40.57 ID:YTDJbiZZ0
>>77
ワイは統合失調症ではないが、常に何人かは精神疾患で休職してる世界やで
79: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:50:48.79 ID://sGjjM6r
精神病むと視野が狭くなるよな
83: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:52:00.18 ID:YTDJbiZZ0
>>79
確かにめちゃくちゃ狭くなる。
81: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:51:11.68 ID:Ac3tFq010
ワイ双極性障害やけど3年治療して未だに治らなくてひきこもりやで
一人暮らしやから気楽やけどな
イフェクサー3錠とその他諸々飲んで最低限の心の安定だけ保つ生活や
こんなん治らんやろ
88: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:53:00.02 ID:YTDJbiZZ0
>>81
三年かぁ大変なやなぁ。生活費等はどうしてるんや?
ワイは結婚してて嫁が支えてくれてて有難いんやが、反面本音を言うと嫁がプレッシャーにもなってる。給与の面とか
96: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:54:39.03 ID:Ac3tFq010
>>88
会社やめて今は売れない作曲家や
最低限の生活費がやっとやけどな
福祉も最大限利用してるで
85: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:52:42.82 ID:6Itq6Wkrp
ワイも最近鬱っぽくなってきたわ
家のことと将来のことと今やらんこと考えてたらダメになってきた
運動すれば薬より効くって話を聞いたから毎日体動かそうと思うわ
97: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:54:45.98 ID:YTDJbiZZ0
>>85
その段階やとほんま気をつけながら運動とかで治ったらええな。変な話一度通院してしまうと人生の選択肢に支障がでたりするから行かなくていいなら行かんに越したことはないやで
87: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:52:56.41 ID:WD9JZom00
薬飲んだら飲んだことでまたおかしくなるんや
なおらんのや
102: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:56:26.82 ID:YTDJbiZZ0
>>87
とりあえず薬は徐々に離れようと頑張っとる。今は漢方薬や
89: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:53:01.78 ID:ByXT7pa30
がんばれっていうのはダメかもしれんが頑張れとしか言えない
103: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:56:53.86 ID:YTDJbiZZ0
>>89
ありがとう。それよく聞くけど、個人的には頑張れの言葉は素直に救われるよ
91: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:53:07.70 ID:6egFFIqlM
治ったって勘違いするのが一番ヤバいからこれだけは本当に注意して
死ぬまで治らないってことだけ忘れないで
これ煽りとかじゃないよ?
106: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:57:38.81 ID:YTDJbiZZ0
>>91
ありがとう。確かにウイルス等の感染症やないから完治ってのはないんやろなって思う
92: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:53:34.35 ID:bmiYbwGD0
瞑想おすすめ
一回自己否定感が出たらその日一日ダメになってたけどそれがなくなった
108: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:58:13.33 ID:YTDJbiZZ0
>>92
瞑想か。調べて取り入れてみるありがとう
1日だめになる感覚すごくわかる
122: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:02:31.75 ID:3vU/vKqh0
>>108
瞑想はホントにおすすめ。
毎日、世間からの情報を遮断してスローな時間を1時間以上は作ること。休職中で時間の余裕があるならもっと。
あと寝る前の2時間はスマホやネットから離れたほうがいいらしいで。
132: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:04:38.22 ID:nVr0Xj2Ia
>>122
瞑想ええよな
頭スッキリするで
146: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:08:54.97 ID:YTDJbiZZ0
>>122
家の中で暗闇無音とかそういう環境でかな?
スマホ、ネットから離れるのは全くできてないな・・・
173: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:13:41.26 ID:3vU/vKqh0
>>146
瞑想用の音楽もいっぱいあるから無音でなくてもええで
あと暗闇である必要もない
どちらかというと朝の瞑想のほうが勧められてる
210: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:22:07.32 ID:YTDJbiZZ0
>>173
そうなんか。なんか勝手なイメージで暗い静かなところでやるもんやと思ってた。調べてみるやでありがとう
187: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:16:59.27 ID:3vU/vKqh0
>>146
あ、すまん
良い睡眠のための瞑想も流行っているから夜も進められてるわ
まぁ好きなときがよいよ
93: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:53:41.87 ID:Sjgpe+WW0
ウェイトトレーニングと日光浴してフルタイムで働いてお金稼いだら治る
111: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:58:42.50 ID:YTDJbiZZ0
>>93
筋トレは好きやからやってる。フルタイムで働けるように頑張るありがとう
95: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:54:23.75 ID:8oKeAiycd
つまり健常者の鬱は治る
発達障害やら何らかの病気があるやつの鬱は治らへんてことや
112: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:59:16.88 ID:YTDJbiZZ0
>>95
今まではそういう気配はなかったと思うから後天的なもんやとは思う
104: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:57:08.62 ID:kv/VOBcM0
ワイは心気症害と強迫性障害やで!
とか書き込んでるうちに体触ってまう
123: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:02:38.96 ID:YTDJbiZZ0
>>104
強迫性の人知ってるが、あれも大変そうや
166: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:12:05.05 ID:kv/VOBcM0
>>123
体にしこりがあるんじゃないかって何回も触ってしまうで
正直辛いわ
203: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:20:09.16 ID:YTDJbiZZ0
>>166
めっちゃ辛そう・・・
105: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:57:26.22 ID:bI8dqi5K0
嫌われる勇気って本読んでるんやけど今一ピンとこんのよな
126: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:03:06.47 ID:YTDJbiZZ0
>>105
聞いたことある。昔の学者かなにかの理論よな。読んでみようかな
109: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:58:23.80 ID:rj3QCICK0
1年に3日くらいは仕事いけよ
んでまた休職エンドレス
ほんと辞めて欲しい
辞めてくれないと人員が補充されないんじゃカス
120: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:01:56.77 ID:SUXCwf8Ta
>>109
見ず知らずの他人の事までイライラしとると鬱酷くなるで
130: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:04:01.25 ID:YTDJbiZZ0
>>109
まさに管理職はそれ思ってるとおもうわ。すまん
110: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 02:58:26.40 ID:xmZ0BqND0
朝起きて夜寝るだけで人間偉いんやで
仕事とかどうでもいい
131: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:04:12.94 ID:YTDJbiZZ0
>>110
優しい
115: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:00:22.98 ID:bI8dqi5K0
イッチ純粋な心の持ち主やからあんまりなんJ入り浸らない方がええで
野球スレも煽りカスばっかりやし
134: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:05:03.18 ID:YTDJbiZZ0
>>115
初心者や。こうやって優しい言葉かけてくれる皆のこと好きやで
137: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:05:57.52 ID:nVr0Xj2Ia
>>134
夜中は平和よな
167: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:12:23.10 ID:YTDJbiZZ0
>>137
お昼とかはあんまりきたことないから知らないが、基本優しいイメージはある
118: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:01:27.47 ID:wTHhzvcc0
アドラーの本とか読んでも分かってる部分の自己分析見せられるだけやし一度は社会生活に馴染める定型人間レベルのメンタルに対しての解釈しか書いてないんよな
で「じゃあ幼少期からの環境で今非定型になってる常にガス欠の人間は人間はどうしたら?」ってアドラー信仰してるやつに詰めたら黙るか「1mmずつ自己肯定感上げる」とかほざきだすから嫌い
アドラーとアドラー信仰してるのは自称鬱の定型人間が非定型に対して無意識か間接的にマウント取る要素にしかなってないから余計に肩身狭なるわ
140: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:07:29.77 ID:YTDJbiZZ0
>>118
アドラー、昔勉強してたときに名前聞いたなぁ。フロイド?とかアドラーとか。合う合わないはわからないけど、そういう学者の本とか読んだことないし見てみようかな
119: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:01:50.55 ID:feFzKXdn0
パニック障害で通院してて人混みに行くとぶっ倒れそうになるんやけどこれもパニック障害の影響なんかな
142: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:08:00.69 ID:YTDJbiZZ0
>>119
そんな気がするけど、素人が勝手なこと言えんなぁ
担当医には聞いてないんか?
125: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:02:56.02 ID:ck5uPqK50
すぐ近くに人がいると呼吸できなくなるんやけど精神病か?
151: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:09:30.96 ID:YTDJbiZZ0
>>125
特定の人か?それならありえそうや。
170: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:13:10.22 ID:ck5uPqK50
>>151
他人でも家族でもや
204: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:20:45.54 ID:YTDJbiZZ0
>>170
家族もか?!それはしんどそうや・・・呼吸器疾患ってわけでもなさそうやしなぁ
136: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:05:40.88 ID:ug2iA0zzr
そういうスペックの人間になったと思って新しい生活様式を作るしかない
肘壊した投手が全盛期の投げ方しようとしても無理なのと一緒や
144: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:08:15.27 ID:nVr0Xj2Ia
>>136
なるほどな
165: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:11:57.67 ID:YTDJbiZZ0
>>136
わかりやすい。確かにそうなのかもなぁ
139: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:07:27.55 ID:43XYjRP60
昔なんJで絵晒したら長く粘着されて精神病んだわ
今は大丈夫だけど時折煽られたときの記憶が甦ってああああああああああああああああああ!!!!ってなるわ
もう消えたのにワイの頭の中にはこのカスが残り続けてる
152: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:09:35.35 ID:RYLYT7jz0
>>139
煽ってんのはあの捕まったもみあげみたいな奴やで
目線合わせる必要は無い
169: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:13:07.56 ID:YTDJbiZZ0
>>139
酷いなぁ。しんどかったね。
それでもここにいるということは、それ以上にここに居心地の良さを感じてるんやろなぁ
143: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:08:00.90 ID:JIlPyijta
パニック障害の治療症状収まったから1年放置してたら再発してきて草
ほんまだるいわ
176: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:14:17.79 ID:YTDJbiZZ0
>>143
再発とかもやっぱりあるよね。良くなること祈ってる
147: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:09:00.93 ID:LjOdYDk9d
それより納豆のネバネバ皮膚につけるとどうなるんだろ
179: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:15:06.16 ID:YTDJbiZZ0
>>147
痒そう
149: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:09:10.34 ID:w9cOKMkQ0
見栄を貼ったり虚勢を貼ったりしないことやと思う
情けないし恥ずかしい過去も全部自分だと受け入れられたら乗り越えられるんやないかな
186: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:16:50.10 ID:YTDJbiZZ0
>>149
見栄をはってた過去はあるかもしれない。ありがとう
155: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:10:43.14 ID:wTHhzvcc0
仕事の環境下、もしくは在職中のプライベートで不安障害になったのか
社会に馴染む人間の基盤を育む成育期間中に何かしらの要素(機能不全家庭で育ったとかいじめのトラウマがあるとか)があって成人後の社会生活でボロが出てきたのか
で全然違うで
前者なら対処療法で済むレベルの場合もあるしメンタルケア的な部分はアドラー心理学程度の気の持ちようでマシになるし、後者なら対処療法で騙し騙し生きながら認知した年齢の半分をメンタルケアに費やさないと寛解せーへん
どれくらいのこと言ったらいいのかも変わってくる
190: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:18:05.92 ID:YTDJbiZZ0
>>155
前者や。具体的にきっかけまで自分でわかってる
アドラーの心理学読んでみようと思うありがとう
221: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:24:02.28 ID:wTHhzvcc0
>>190
ならいいかもな〜
ただ機能不全家庭で成育期間過ごしてたらその家庭で1番精神上いいように振る舞うことが当たり前として根付いていることがあるんや
気づいてないけど洗脳みたいなもんやな
その自分の中での当たり前と社会人生きてく上での当たり前によるズレがストレスとして出て病気になるのが多いからまだ分からんで
不安障害はそのズレによる二次的なもので元々の人間、人格、価値観としてのズレがあるかも知れんから、普通に社会生活送ってる人間の成育期間中の環境の話のサンプルを何個か聞いて、それと自分を比較して自己分析せなあかんかもや
156: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:10:46.77 ID:zvVlObRh0
強迫性障害
薬も効かんし治そうと思えば思うほど症状悪化した
もうこんな人生どうでもええわって開き直ったらいつの間にか治ってた
193: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:18:30.96 ID:YTDJbiZZ0
>>156
開きなるの大事なんやろなぁ。そうなりたい。おめでとうなぁ
157: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:10:53.15 ID:0yDjYolY0
精神疾患は死ぬまで治らんで
日々誤魔化すしかない
196: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:19:01.04 ID:YTDJbiZZ0
>>157
ここでもそういう人多いね。かなしいな・・
161: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:11:42.82 ID:h0Q9kOuZ0
転職で収入増えて金たくさん持つようになったら不安障害治ったわ
結局のところ金が総てを解決する
162: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:11:43.59 ID:I7jjqBDC0
ワイ「最近喉が詰まったり、今まで趣味だったものが億劫になったり・・・」
医者「散歩しましょう!太陽に当たって運動すればいいですよ!あとパキシル出しておきますね!」
ワイ(ハイ!)「最初から運動できるくらい元気なら心療内科なんて来ねーよ」
199: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:19:37.78 ID:YTDJbiZZ0
>>162
確かに。。w
172: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:13:40.80 ID:pP4qR1Fwd
あることがきっかけで4年間ぐらい毎日毎日死にたくてしょうがなかったわ
人に話しかけられても「うん」としか答えられんかったし自分から何も言えんかった
学校だけは親に無理矢理通わされたけど家に帰った瞬間自分の部屋戻って寝るだけの生活やった
今は無事元気になって無職やっとるで
191: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:18:14.15 ID:LjOdYDk9d
>>172そんなもんだよな
207: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:21:34.74 ID:YTDJbiZZ0
>>172
元気やのになんで無職やねんわろたありがとう
でも辛かったなぁ。頑張ったね
174: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:13:48.73 ID:I7jjqBDC0
カフェイン飲んだら一撃KOだわ
缶コーヒーは完全アウト、カフェオレさえ気分悪くなる
192: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:18:20.98 ID:w9cOKMkQ0
寝不足は精神に悪いからワイは寝る努力を始めるわ
イッチもミンナッチも早めに寝るんやで
225: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:24:43.51 ID:YTDJbiZZ0
>>192
ありがとう。ワイも普段は生活リズムは心がけてる。今日はあかん日できてしもた
209: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:21:48.81 ID:U7iFEw/b0
最近寝ようとしたら幻聴幻覚がひどい
232: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:26:30.19 ID:YTDJbiZZ0
>>209
それは大変そう・・・病院あんまおすすめせんけど、それは行ったほうがええきがするやで
236: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:27:36.48 ID:KJRID9sBr
ストレッサーから離れる
信用できる人に吐き出しまくる
話してるうちに何度も何度も繰り返し反芻することで少しずつ消化できる
だんだん軽くなる
246: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:30:34.25 ID:L2RBXFyf0
鬱の人は真面目というより完璧主義という方が正しい気がするわ
247: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 03:30:54.09 ID:JZPxg8Pc0
不眠は治らんし食事もとらんから薬は死ぬまで飲むが
会社員として側から見たら普通に働くようにはなった
閉鎖病棟入退院繰り返して保護室入れられて薬漬けだった頃に比べたら治ったとも言える
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593624671/